ボウル・ゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ボウル・ゲームの意味・解説 

ボウル‐ゲーム【bowl game】


ボウル・ゲーム

作者矢作俊彦

収載図書東京カウボーイ
出版社新潮社
刊行年月1992.7


ボウル・ゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 09:15 UTC 版)

ボウル・ゲーム (Bowl game) は、アメリカ合衆国カレッジフットボールにおいて、シーズン後に行われる試合。レギュラーシーズン終了後の12月中旬から翌1月上旬にかけて開催される。基本的に、NCAAのディビジョン I-Aに属するチームのうち、レギュラーシーズンの成績優秀校が出場する。中でも、2013年シーズンまで行われていたボウル・チャンピオンシップ・シリーズや2014年シーズンから導入されたカレッジフットボール・プレーオフに絡む幾つかのボウル・ゲームは、ランキング上位校が出場するため特に位置づけが高い。試合を行うスタジアムボウルの形状をしているので、ボウル・ゲームと呼ばれる。

ディビジョン I-Aのボウル・ゲーム一覧

カレッジフットボール・プレーオフ

その他のボウル・ゲーム

地名の他、スポンサー名などが名称に用いられている。

  • 68ベンチャーズボウル(2001-10年はGMACボウル)
  • リライアクエストボウル(1996-2022年はアウトバックボウル)
  • ゲイターボウル(ローズ、シュガー、オレンジ、コットンと旧5大ボウルゲームを形成していた)
  • シトラスボウル(1982年までタンジェリンボウル、2003-14年はキャピタルワンボウル)
  • アームドフォーセズボウル
  • サンボウル
  • フェイマス・アイダホポテトボウル(2004-06年はMPCコンピューターズボウル,ヒューマニタリアンボウルの名でも知られる)
  • ミュージックシティボウル
  • ギャランティード・レートボウル(2002-10年はインサイトボウル)
  • インディペンデンスボウル

廃止となったボウル・ゲーム

日本におけるボウル・ゲーム

日本においてはボウル・ゲームの定義が異なり、学生・社会人(Xリーグ)を問わず、日本アメリカンフットボール協会が公認した試合が正式なボウル・ゲームとされる(ライスボウル甲子園ボウルなど)。

ただし、必ずしもチャンピオンシップ・ゲームであるとは限らず、アメリカ同様の交流戦(ヨコハマボウル)など通常のリーグ戦ではないイベント性の強い試合を「 - ボウル」と呼称する事が多い。

関連項目


ボウル・ゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 22:19 UTC 版)

カレッジフットボール」の記事における「ボウル・ゲーム」の解説

シーズン終了後異なカンファレンスチーム対戦する交流戦「ボウル・ゲーム」が開催される2020年時点では40試合あるが、NCAAや各カンファレンス主催しない。 ボウル・ゲームのうち2試合カレッジフットボール・プレーオフCFP準決勝となり、別途CFP決勝戦が行われる。各ボウル招待概ね決まっており、CFPランキングシーズン成績によって選定される2006年シーズン終了後2007年1月8日から独立したBCSナショナル・チャンピオンシップ・ゲーム実施されるようになった。その前は、4つBCSボウルゲームのうちの1つ毎年交代で、年度全米一を決定するゲーム役割果たしていた。 なお、「アイロン・ボウル」などシーズン中ライバル対決ボウルの名称がつく試合もある。

※この「ボウル・ゲーム」の解説は、「カレッジフットボール」の解説の一部です。
「ボウル・ゲーム」を含む「カレッジフットボール」の記事については、「カレッジフットボール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボウル・ゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボウル・ゲーム」の関連用語

ボウル・ゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボウル・ゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボウル・ゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカレッジフットボール (改訂履歴)、Xリーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS