ホクエイ【ホクエイ】(飼料作物)
![]() |
登録番号 | 第5729号 |
登録年月日 | 1997年 10月 9日 | |
農林水産植物の種類 | チモシー | |
登録品種の名称及びその読み | ホクエイ よみ:ホクエイ |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 雪印種苗株式会社 | |
品種登録者の住所 | 北海道札幌市豊平区美園2条1丁目2番1号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 兼子達夫 宝示戸貞雄 上原昭雄 五十嵐俊賢 高山光男 村山廉生 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,国内育成及び海外導入による8品種・系統6920個体から選抜した3品種に由来する6栄養系を合成した固定品種であり,育成地(北海道夕張郡長沼町)における出穂期は中生,葉身長がやや長,葉色がやや淡緑で多収の採草用の品種である。 春の草勢は良,秋の草勢は中,出穂期は中生,穂数は多,出穂茎率はかなり高である。稈長はかなり高,茎の太さは中,穂長はやや長,穂の太さ及び着葉角度は中,葉身長はやや長,葉幅は広,葉色はやや淡緑である。播種当年の出穂性はやや少,1000粒重は重,斑点病抵抗性は中,条葉枯病抵抗性はやや強である。 「ホクセン」と比較して,葉身長が短いこと,播種当年の出穂性が多いこと,1000粒重が重いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,出願者の試験ほ場(北海道夕張郡長沼町)において,昭和56年から59年にかけて,国内育成及び海外導入による8品種・系統6920個体から146個体を選抜,59年からそれぞれ栄養系評価試験を行って「ホクオウ」由来3,「クライマックス」由来2及び 「Champ」由来1栄養系を選抜し,62年に合成した固定品種である。平成3年から北海道立天北農業試験場外3カ所の試験場で特性検定試験,4年から北海道農業試験場外1試験場で品種選定試験を行い,その特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 なお,出願時の名称は「SB-T-8704」であった。 |
北栄
北栄
北栄
北栄
北栄
北瑛
- ホクエイのページへのリンク