ベルンハルト (リッペ=ビーステルフェルト公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルンハルト (リッペ=ビーステルフェルト公)の意味・解説 

ベルンハルト (オランダ王配)

(ベルンハルト (リッペ=ビーステルフェルト公) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 03:31 UTC 版)

ベルンハルト
Bernhard
オランダ王配
ベルンハルト王配(1976年撮影)
在位 1948年9月6日 - 1980年4月30日
別称号 リッペ=ビースターフェルト侯子

全名
出生 (1911-06-29) 1911年6月29日
ドイツ帝国
ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国イェーナ
死去 (2004-12-01) 2004年12月1日(93歳没)
オランダユトレヒト
埋葬 2004年12月11日
オランダデルフト新教会英語版
配偶者 ユリアナ
子女
家名 リッペ家
父親 リッペ侯子ベルンハルト
母親 アルムガルト・フォン・ズィーアシュトルプフ=クラム
テンプレートを表示

ベルンハルト・ファン・リッペ=ビーステルフェルトオランダ語: Bernhard van Lippe-Biesterfeld, 1911年6月29日 - 2004年12月1日)は、オランダユリアナ女王王配。リッペ=ビースターフェルト侯子。ビルダーバーグ会議提唱者で、ロッキード事件で失脚するまで初代議長。

生涯

リッペ侯子ベルンハルトの長男としてドイツイェーナで生まれる。リッペ侯国最後の君主レオポルト4世の甥にあたる。ローザンヌ大学ベルリン大学で法学を学んだ。1932年秋には在学中にナチ党所属の学生リストに登録し、突撃隊親衛隊騎兵部隊ドイツ語版国家社会主義自動車軍団の準隊員とされている。1934年12月には卒業に伴い、このリストから除外された。ベルンハルトの弟アシュヴィンナチ党への支持を公言している。大学卒業後はドイツIG・ファルベンインドゥストリーに勤め、見習期間の後、1935年パリ支社の重役秘書となった。IG・ファルベンインドゥストリーはナチ党と深く結びついた財閥であるとともに、開発した製品チクロンBホロコーストに使われた著名な薬剤であることから、このキャリアはベルンハルトの経歴に深い傷となり、ナチ党との関係は弟同様に生涯にわたって取り沙汰され続けた。ベルンハルトはナチスの部隊に所属していたことは認めたものの、党員であったことは生涯否定していた。しかし没後の2023年、1933年にナチスに入党したことを記す党員証が発見され、党籍を有していたことが確定した[1]

1937年にオランダのユリアナ王女と結婚した。1940年5月ドイツの突然の侵攻によりオランダは5日で降伏、ウィルヘルミナ女王はじめ王室と政府はロンドンへ亡命した。そこから、王位継承者のユリアナ王女、その長女ベアトリクス王女、次女イレーネ王女の3名は、カナダ総督夫人アリス・オブ・オールバニが女王の従妹である縁によって、より安全なカナダ疎開した。女王とベルンハルトはイギリスに留まり、ベルンハルトはオランダ主任連絡将校、イギリス陸軍省オランダ使節団長など、オランダ軍の最高司令官となり、ドイツへの抵抗の旗印となった。

1944年に王室が帰国すると、祖国を解放した女王一家を国民は大喝采で迎えた。戦後、ベルンハルトはKLMオランダ航空をはじめ多くの企業役員を務め、軍の監察総監でもあった。国際ロータリー世界自然保護基金 (WWF) の設立に関わり、1961年には後者の初代総裁となった。

WWFの設立は国際的な名士からの寄付からなり、そこにはロッキード社のコートラント・グロス、ノースロップ社のトム・ジョーンズやフレッド・モイゼルなど後にロッキード事件に関わる人物が名を連ねていた[2]1976年にロッキード事件が明るみに出ると、ベルンハルトもオランダ空軍の空軍機購入に関係してロッキード社から賄賂を受け取っていたことが発覚したばかりではなく、自らロッキード社に「斡旋料」を要求した書翰までもが公開されて苦境に立たされたが、女王の王配ということを考慮したオランダ政府はその訴追を見送った。このほかロッキード社やノースロップ社などアメリカ軍需産業ヨーロッパの兵器市場に対して売り込みを行う際には口利きをしており、王族の一員として適切とはいえない暗い側面がつきまとった[2]

2004年12月1日、によりユトレヒト大学病院で死去した。

子女

オランダ女王ユリアナとの間に四女を儲けた。

2004年のユリアナ前女王の死後、オランダ王室はベルンハルトが1950年代1960年代にそれぞれ別の女性との間に女子(アリシア、アレクシア)をもうけていたことを公表した。ユリアナもその存在を知っていたという。こうしたベルンハルトの爛れた愛人関係は、その結果生まれた非嫡出子の養育費の捻出という頭痛となって彼を悩ませた。私生児だけにその養育費が国庫から支給されることは有り得ず、ユリアナ個人の資産に頼ることも道義上できることではなかった。この財政的な弱みがロッキード社やノースロップ社などにつけ込まれる原因となり、賄賂として大金を示唆されたベルンハルトはそれを断ることなどできなかったとする見方もある[2]

出典

  1. ^ “オランダ国王祖父にナチス党員証 「過去を直視」調査に前向き”. 共同通信. (2023年10月7日). https://nordot.app/1083176021198766657 2023年10月7日閲覧。 
  2. ^ a b c アンソニー・サンプソン 著、大前正臣/長谷川成海 訳「ロッキード=ベルンハルト・ネットワーク」『新版 兵器市場―「死の商人」の世界ネットワーク』TBSブリタニカ、1993年、147-177頁。ISBN 4484931109 

関連項目


「ベルンハルト (リッペ=ビーステルフェルト公)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルンハルト (リッペ=ビーステルフェルト公)」の関連用語

ベルンハルト (リッペ=ビーステルフェルト公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルンハルト (リッペ=ビーステルフェルト公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルンハルト (オランダ王配) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS