ヘンリー・ダルシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヘンリー・ダルシーの意味・解説 

ヘンリー・ダルシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 01:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヘンリー・フィリベール・ ガスパール・ダルシー
ヘンリー・ダルシー
生誕 (1803-06-10) 1803年6月10日
フランス共和国 ディジョン
死没 (1858-02-03) 1858年2月3日(54歳没)
フランス帝国 パリ
国籍 フランス
業績
専門分野 水理学土木工学
成果 ダルシーの法則
ダルシー・ワイスバッハの式
ダルシー庭園にある胸像

ヘンリー・フィリベール・ ガスパール・ダルシーフランス語: Henry Philibert Gaspard Darcy1803年6月10日 - 1858年2月3日)は、フランス技術者地下水の流れに関するダルシーの法則や、ダルシー・ワイスバッハの式などで水理学に大きな貢献をした。

生涯

フランスディジョンで生まれる。1817年、14歳の時に父親が死去したが、母親は学費を借金によって支払った。1821年パリエコール・ポリテクニークに入学し、2年後に国立土木学校に転入した。この転入により、卒業後は技術分野の高級官僚団(フランス語: Grand corps de l'Étatの1つである土木技官(フランス語: Ingénieur des ponts et chausséesとして採用された。

1828年に、ディジョンに家族とともに暮らしていたイギリス人のヘンリエッテ・キャリー(Henriette Carey)と結婚した。

官僚団の一員として、井戸掘削による上水供給の代わりに、ディジョン市内での加圧式の上水システムを建設した。このシステムは、ホゾア(フランス語: Rosoir)にある湧き水から12キロメートル離れた都市近くの貯水池まで水道によってを運び、2万8千キロメートルにも及ぶ上水道管網により市内に十分な水を配給するものとなっている。このシステムの特徴は、全てが重力によって動いているため、ポンプを必要としない点である。この上水システム以外にも、ディジョン内外で、ディジョン市役所の公共事業に携わった。

このような水道網の整備をしている時に、水が管路を流れる際に摩擦によって失われるエネルギー(損失水頭)を計算するための公式であるプロニーの式を改良した。この式は、後に更にユリウス・ワイスバッハによって修正され、ダルシー・ワイスバッハの式として、今日でも摩擦損失水頭を計算するために利用されている。

1848年には、コート=ドール県県庁所在地がディジョン)の主任技術者となる。その後すぐに政治的圧力によってディジョンを離れるが、パリで水道・道路局の主任局長となった。この間、更に管路の流れと摩擦に関する水理学的な研究を進めることができた。その成果として、ピトー管の形状を改良し、今日使われているようなものとした。

体調の悪化により1855年に辞職することとなったが、ディジョンで研究を継続することを許可された。1855年1856年には、カラム試験(円柱状の試験体に液体を通す試験)を指揮し、後にダルシーの法則と呼ばれる公式の研究を進めた。この結果は当初は砂の中を流れる水(地下水)を対象としたものだったが、現在ではより広範囲に一般化され様々な状況でも使用されている。この研究成果をたたえ、透水係数単位として「ダルシー(英語: Darcy」が使われることがある。

1858年パリへの旅行中に肺炎によって死去し、ディジョン墓地(フランス語: Cimetière de Dijon)に埋葬された。

記念碑・地名

ダルシーの功績をたたえ、ディジョンにはダルシー広場(フランス語: Place Darcyダルシー庭園(フランス語: Jardin Darcy(ダルシーの建設した水道の供給源である湧き水の近く)があり、ダルシー庭園には彼の胸像がある。

主要な著作物

  • Darcy, Henry (1856). Les fontaines publiques de la ville de Dijon. Paris: Dalmont 
  • Henry Darcy, Henri Bazin, "Recherches hydrauliques entreprises par M. Henry Darcy continuées par M. Henri Bazin. Première partie. Recherches expérimentales sur l'écoulement de l'eau dans les canaux découverts," Paris, Imprimerie impériale, 1865.
  • Henry Darcy, Henri Bazin, "Recherches hydrauliques entreprises par M. Henry Darcy continuées par M. Henri Bazin. Deuxième partie. Recherches expérimentales relatives au remous et à la propagation des ondes," Paris, Imprimerie impériale, 1865.

外部リンク


ヘンリー・ダルシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 04:21 UTC 版)

水理学」の記事における「ヘンリー・ダルシー」の解説

地下水流れに関するダルシーの法則や、ダルシー・ワイスバッハの式後述ワイスバッハとは独立提案した

※この「ヘンリー・ダルシー」の解説は、「水理学」の解説の一部です。
「ヘンリー・ダルシー」を含む「水理学」の記事については、「水理学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘンリー・ダルシー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・ダルシー」の関連用語

ヘンリー・ダルシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・ダルシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・ダルシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水理学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS