ダルシーの法則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダルシーの法則の意味・解説 

ダルシーの法則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/11 15:10 UTC 版)

透水性」の記事における「ダルシーの法則」の解説

地下水流れ対す解析によく用いられるダルシーの法則は、次式で示されるv = k i ここで、v:見かけ浸透流速、または擬流 [cm/sec]、k:透水係数、または浸透係数 [cm/sec]、i:動水勾配である。 この法則ヘンリー・ダルシー1856年上水道濾過砂を用いて導いた層流状態に限って成り立つ関係である。ダルシーの法則で求められる浸透流速は、単位面積単位時間通過する流量であり、正確に流速というよりは流束理解すべきである。これに対して実際に水分子移動する速度を表す場合には、実流速という言葉用いられる。実流速浸透流速空隙率割った値に等しいという関係がある。 透水係数hydraulic conductivity)とは土中水の流れやすさを示すもので、値が大きいほど流れやすいことを示す。透水係数変動範囲目安として、 シルト質砂で105 - 10−1 cm/s きれいな砂で104 - 1 cm/s 礫で10−1 - 102 cm/s 程度、または 細砂粒径 1/4 - 1/8 mm)で0.016 cm/s 中砂(粒径 1/2 - 1/4 mm)で0.086 cm/s 粗砂粒径 2 - 1/2 mm)で0.34 cm/s 小砂利(細礫)(粒径 4 - 2 mm)で2.8 cm/s で、一般に粘土は不透水砂・礫透水と言ってよい。 動水勾配は、 i = h / L で定義される。ここで h:水頭差 [m]、L:距離 [m] である。

※この「ダルシーの法則」の解説は、「透水性」の解説の一部です。
「ダルシーの法則」を含む「透水性」の記事については、「透水性」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダルシーの法則」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダルシーの法則」の関連用語

ダルシーの法則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダルシーの法則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの透水性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS