プリンセス・クルーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プリンセス・クルーズの意味・解説 

プリンセス・クルーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 15:47 UTC 版)

プリンセス・クルーズ
Princess Cruises
本社
本社所在地 アメリカ合衆国
サンタクラリタ
設立 1965年
業種 海運業
事業内容 クルーズ客船の所有・運営
代表者 ジャン・スワーツ
従業員数 1,000
外部リンク https://www.princess.com/
テンプレートを表示

プリンセス・クルーズ(Princess Cruises)は、アメリカサンタクラリタに本社を置くクルーズ会社である。以前はP&O Princess Cruisesの子会社であった同社は現在、世界最大のクルーズ船運航会社であるカーニバル・コーポレーションの傘下である。同社はパシフィック・プリンセスが登場したアメリカのラブコメディドラマ「ラブボート」で有名になった。2013年5月、ロイヤル・プリンセスはプリンセスクルーズの旗艦となった。

歴史

  • 1965年 - スタンリー・B・マクドナルドがプリンセス・クルーズを設立。プリンセス・パトリシアでメキシコへクルーズを開始。
  • 1967年 - クルーズ専用に建造されたプリンセス・イタリアで初のパナマ運河クルーズを開始。
  • 1968年 - シーウィッチのロゴが初登場。初のアラスカクルーズのシーズンを開始。ナッソーからジェノバまで大西洋横断クルーズを開始。
  • 1974年 - イギリスの海運会社P&Oがプリンセス・クルーズを買収。P&O所有のスピリット・オブ・ロンドンがプリンセス・クルーズに加わりサン・プリンセス(初代)となった。
  • 1977年 - プリンセス・クルーズを舞台にしたテレビ番組「ラブボート」が全米で放送開始。空前の大ヒットとなり、クルーズブームの口火を切る。
  • 1981年 - カリブ海でプライベートアイランドとして開発したパーム島(グレナディーン諸島)に寄港開始。その後、メイルー島(グレナディーン諸島)、エリューセラ島プリンセス・ケイズ(バハマ諸島)にプライベート施設を拡張。
  • 1984年 - 全キャビンが海側に配置された客船、ロイヤル・プリンセス (初代) 就航。
  • 1985年 - パシフィック・プリンセスで地中海クルーズを開始。
  • 1986年 - バンクーバー‐ウィッティア間で、新たにアラスカ・グレーシャー・クルーズを開始。
  • 1987年 - クルーズの前後に陸路でアラスカの大自然を楽しむためのプリンセス・クルーズ専用の宿泊施設「デナリ・プリンセス・ウィルダネス・ロッジ」が営業開始。以後、2002年までに全5カ所の観光拠点をアラスカに建造。この年からカリブ海クルーズ、アジアクルーズ、バルト海クルーズを開始。
  • 1995年 - 当時世界最大のクルーズ客船、サン・プリンセス (二代目) が就航。
  • 1998年 - アイランド・プリンセス(初代)で、ローマからサンフランシスコを64日でまわるプリンセス初のワールドクルーズを実施。当時世界最大のクルーズ客船、グランド・プリンセスが就航。
  • 2000年 - P&Oはクルーズ事業をスピンオフし、別会社P&Oプリンセスクルーズ社(P&O Princess Cruises)を設立[1]
  • 2001年 - P&Oプリンセスクルーズ社の本社をセンチュリーシティーからサンタクラリタに移す[2]
  • 2003年 - P&Oプリンセスクルーズ社はカーニバル・コーポレーションと合併し、その傘下となる[3][4]。合併の結果、カーニバル・コーポレーションは英米両国で登記している企業として、8個のクルーズ船ブランドを運営する企業となった。南極クルーズを開始。
  • 2004年 - 三菱重工長崎造船所で建造されたダイヤモンド・プリンセスサファイア・プリンセスが相次いで就航。
  • 2008年 - エンジンルーム、医療センター、印刷所、クリーニング設備、写真ラボ、ブリッジなど、普段は見られない大型客船の裏側をクルーが案内する「究極の船内ツアー」をクルーズ業界で初めて開始(現在はセキュリティ上の問題で休止)。
  • 2013年 - サン・プリンセスが日本発着クルーズを開始。プリンセス・クルーズ最大の規模を誇る新造船ロイヤル・プリンセス (三代目) が就航。
  • 2014年 - 日本発着クルーズにダイヤモンド・プリンセスを運航。
  • 2017年 - 保有船の船首部分にシーウィッチのロゴを追加。
  • 2020年 - 新型コロナウイルス集団感染による世界的な影響を受け、全船を運休(運航客船における新型コロナウイルス集団感染の項参照)。
  • 2021年 - 一部艦隊で運航再開、2022年に全船復帰となる。
  • 2023年 - 日本発着クルーズにダイヤモンド・プリンセスが復帰。

客船

ロイヤル・クラス

船名 完成年 造船所 就航年月日 総トン数 船籍 備考
ロイヤル・プリンセス 2013年 フィンカンティエリ 2013年6月16日 - 現在 142,229 トン  バミューダ諸島・ハミルトン フラグシップ(旗艦)、3代目
リーガル・プリンセス英語版 2014年 フィンカンティエリ 2014年5月20日 - 現在 142,229 トン  バミューダ諸島・ハミルトン 2代目
マジェスティック・プリンセス 2017年 フィンカンティエリ 2017年3月31日 - 現在 143,700 トン  イギリス・ロンドン 中国語表記で「盛世公主号」
スカイ・プリンセス英語版 2019年 フィンカンティエリ 2019年10月20日 - 現在 145,281 トン  バミューダ諸島・ハミルトン 2代目
エンチャンテッド・プリンセス英語版 2020年 フィンカンティエリ 2021年11月10日 - 現在 145,000 トン  バミューダ諸島・ハミルトン
ディスカバリー・プリンセス英語版 2022年 フィンカンティエリ 2022年3月27日 - 現在 145,000 トン  バミューダ諸島・ハミルトン

ダイヤモンド・クラス

船名 完成年 造船所 就航年月日 総トン数 船籍 備考
ダイヤモンド・プリンセス 2004年 三菱重工業 2004年3月13日 - 現在 115,875 トン  イギリス・ロンドン 2014年に改装
サファイア・プリンセス 2004年 三菱重工業 2004年5月16日 - 現在 115,875 トン  イギリス・ロンドン 2012年に改装

スーパー・グランド・クラス

船名 完成年 造船所 就航年月日 総トン数 船籍 備考
カリビアン・プリンセス 2004年 フィンカンティエリ 2004年4月3日 - 現在 112,894 トン  バミューダ諸島・ハミルトン プールサイド・シアターを最初に導入

2017年に改装

クラウン・プリンセス英語版 2006年 フィンカンティエリ 2006年6月14日 - 現在 113,561 トン  バミューダ諸島・ハミルトン 2011年に改装、2代目
エメラルド・プリンセス英語版 2007年 フィンカンティエリ 2007年4月11日 - 現在 113,561 トン  バミューダ諸島・ハミルトン 2015年に改装
ルビー・プリンセス 2008年 フィンカンティエリ 2008年11月8日 - 現在 113,561 トン  バミューダ諸島・ハミルトン 2015年12月に改装

グランド・クラス

船名 完成年 造船所 就航年月日 総トン数 船籍 備考
グランド・プリンセス 1998年 フィンカンティエリ 1998年5月26日 - 現在 107,517 トン  バミューダ諸島・ハミルトン 就航当時世界最大の客船、2016年12月に改装

コーラル・クラス

船名 完成年 造船所 就航年月日 総トン数 船籍 備考
コーラル・プリンセス 2002年 アトランティーク造船所 2003年1月17日 - 現在 91,627 トン  バミューダ諸島・ハミルトン パナマックス型、2016年に改装
アイランド・プリンセス 2003年 アトランティーク造船所 2003年7月12日 - 現在 92,822 トン  バミューダ諸島・ハミルトン パナマックス型、2015年に改装、2代目


建造船

クラス又は船名 造船所 完成予定年月日 総トン数 船籍 備考
サン・プリンセス フィンカンティエリ 2024年2月 175,000 トン 同社では初となるLNG燃料船[5]
スフィアクラス1番船
スター・プリンセス[6] フィンカンティエリ 2025年 175,000 トン LNG燃料船[5]
スフィアクラス2番船

退役船

※ *印は先代

船名 建造年 就航年 総トン数 備考・その後
プリンセス・パトリシア 1949年 1965年 - 1966年 - 1995年に台湾で廃船
プリンセス・イタリア 1967年 1967年 - 1973年 12,263 GRT 2012年に廃船
プリンセス・カーラ 1952年 1968年 - 1970年 20,469 GRT 公式の船名はカーラ・C、1994年に火災で廃船
アイランド・プリンセス 1972年 1972年 - 1999年 19,910 トン 2014年に廃船
サン・プリンセス 1972年 1974年 - 1989年 17,042 トン リンク先は以前の船名、最後はオーシャンドリーム

(ピースボートで使われているオーシャンドリームとは別物)
2016年2月に沈没

パシフィック・プリンセス 1971年 1975年 - 2002年 20,636 トン ドラマ「ラブ・ボート」の舞台船

2013年に解体

シー・プリンセス* 1966年 1979年 - 1995年 27,670 トン 2016年3月に廃船
ロイヤル・プリンセス 1984年 1984年 - 2005年 44,348 トン フェニックス・ライゼンにてアルタニアとして運航中
フェア・プリンセス* 1956年 1988年 - 1997年 16,627 トン 2005年に廃船
ドーン・プリンセス 1957年 1988年 - 1993年 24,803 トン 2004年に廃船
スカイ・プリンセス* 1984年 1988年 - 2000年 46,087 トン 2013年に廃船
スター・プリンセス 1988年 1989年 - 1997年 63,594 トン クルーズ&マリタイム・ボイジャーズにてコロンブス英語版として運航中
クラウン・プリンセス* 1990年 1990年 - 2002年 69,845 トン P&Oクルーズ・オーストラリアにてパシフィック・ジュエル英語版として運航中
2019年3月に放出予定
リーガル・プリンセス* 1991年 1991年 - 2007年 69,845 トン P&Oクルーズ・オーストラリアにてパシフィック・ドーン英語版として運航中
ゴールデン・プリンセス 1973年 1993年 - 1997年 28,078 トン フレッド・オルセン・クルーズ・ラインにてボウディッカとして運航中
オーシャン・プリンセス 2000年 2000年 - 2002年 77,499 トン P&Oクルーズにてオセアナとして運航中
タヒチアン・プリンセス 1999年 2002年 - 2009年 30,277 トン 2009年より船名をオーシャン・プリンセスへ変更
ロイヤル・プリンセス 2001年 2007年 - 2011年 30,277 トン 2018年よりアザマラ・クラブ・クルーズにてアザマラ・パスート英語版として運航中
オーシャン・プリンセス 1999年 2009年 - 2016年 30,277 トン 2016年4月よりオーシャニア・クルーズにてシィレーナ英語版として運航中
ドーン・プリンセス英語版 1997年 1997年 - 2017年 77,449 トン 2017年5月にP&Oクルーズ・オーストラリアへ移籍、パシフィック・エクスプローラー英語版として運航中
サン・プリンセス 1995年 1995年 - 2020年9月 77,441 トン 就航当時世界最大の客船、2020年9月にジャパングレイス(ピースボート)へ売船、パシフィック・ワールドとして運航中
シー・プリンセス英語版 1998年 1998年 - 2003年・2005年 - 2020年9月 77,499 トン 2003年から2005年までP&Oクルーズのアドニアとして航海、2020年9月に三亜国際クルーズ開発へ売船、チャーミングとして運航中
ゴールデン・プリンセス 2001年 2001年5月 - 2020年10月 108,865 トン 2020年10月にP&Oクルーズ・オーストラリアへ移籍、パシフィック・アドベンチャー英語版として運航中
スター・プリンセス 2002年 2002年3月 - 2020年10月 108,977 トン 2020年10月にP&Oクルーズ・オーストラリアへ移籍、パシフィック・エンカウンター英語版として運航中
パシフィック・プリンセス 1999年 2002年4月 - 2021年1月 30,277 トン 2021年1月にアザマラ・クラブ・クルーズへ売船、アザマラ・オンワード英語版として運航中

プリンセスクルーズ不法投棄問題

2017年、アメリカの裁判所から廃油を含む汚水を不法投棄した行為で4,000万ドルの罰金執行猶予5年)命じられたが、プリンセスクルーズは執行猶予中にもかかわらず、バハマ海などでゴミの不法投棄を継続。2019年、裁判所から改めて不法投棄や環境破壊に対して2000万ドルの罰金に加え、査察の受け入れを要求。今後、会社側は環境面でのコンプライアンスの遵守や、使い捨てプラスチックの使用量の削減を行う。これら条件を破った場合、1日あたり100万ドルから1000万ドルの追加の罰金が科される。裁判官は、会社が今後も態度を改めない場合は、カーニバルコーポレーション傘下のクルーズ船をアメリカの港から締め出すと宣告した[7][8]

運航客船における新型コロナウイルス集団感染

参考文献

  • 海事プレス社『クルーズシップ・コレクション2016-2017』クルーズ4月臨時増刊

出典

  1. ^ P&O plan to demerge its cruise division
  2. ^ Princess Cruises Renews Lease | San Fernando Valley Business Journal” (2011年8月16日). 2019年2月4日閲覧。
  3. ^ “Carnival cruises towards P&O deal” (英語). (2002年10月25日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/2359839.stm 2019年10月30日閲覧。 
  4. ^ Clark, Andrew; correspondent, transport (2002年10月25日). “Carnival wins P&O Princess” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/business/2002/oct/26/2 2019年11月13日閲覧。 
  5. ^ a b 次世代型LNGクルーズ客船2隻を建造へ〜環境面で最も優れた先進燃料技術を採用した客船を新たに発注〜
  6. ^ A Star is Born - Princess Cruises Names Second Sphere Class Ship STAR PRINCESS
  7. ^ 海にゴミを捨てまくる「豪華クルーズ船」企業の呆れた実態”. Forbes japan (2019年6月15日). 2019年7月20日閲覧。
  8. ^ クルーズ船大手カーニバル、海上にプラスチック廃棄物を不法投棄。22億円罰金”. sustainablejapan (2019年6月18日). 2019年7月20日閲覧。

外部リンク



プリンセスクルーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/20 07:43 UTC 版)

パシフィック・ワールド (旅客船)」の記事における「プリンセスクルーズ」の解説

1995年12月2日 - フォートローダーデール起点カリブ海クルーズ就航2013年 - 日本発着クルーズ就航2013年秋 - 約3000万ドルをかけて大規模改装行いアトリウム へのカフェ設置寿司レストラン常設化ステーキハウススパリニューアルなどが行われた。 2018年 - 改装により船首に「シーウィッチ」の意匠を施すとともにプレミアム客室「クラブ・クラス・ジュニア・スイート」、ディスカバリー・チャンネル提携したユースセンター「キャンプ・ディスカバリー」の設置免税店リニューアルが行われた。

※この「プリンセスクルーズ」の解説は、「パシフィック・ワールド (旅客船)」の解説の一部です。
「プリンセスクルーズ」を含む「パシフィック・ワールド (旅客船)」の記事については、「パシフィック・ワールド (旅客船)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プリンセス・クルーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「プリンセス・クルーズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリンセス・クルーズ」の関連用語

プリンセス・クルーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリンセス・クルーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリンセス・クルーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパシフィック・ワールド (旅客船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS