アルタニア_(客船)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルタニア_(客船)の意味・解説 

アルタニア (客船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/29 23:00 UTC 版)

アルタニア
「アルタニア」、トロンハイムにて
基本情報
船種 クルーズ客船
船籍 1984—2005:  イギリスロンドン
2005—現在:  バミューダ諸島ハミルトン[1]
所有者 1984-2005: プリンセス・クルーズ
2005-2011: P&Oクルーズ
2011-現在: Artania Shipping
運用者 1984-2005: プリンセス・クルーズ
2005-2011: P&Oクルーズ
2011-現在: フェニックス・ライゼン
建造所 バルチラ・ヘルシンキ新造船所 (フィンランド)
建造番号: 464[1]
建造費 1.65億ドル (1984年)[2]
信号符字 ZCDM7
IMO番号 8201480
MMSI番号 310456000
改名 1984—2005: ロイヤル・プリンセス
2005—2011: アルテミス
2011-現在: アルタニア
経歴
進水 1984年2月18日[1]
就航 1984年11月19日[1]
処女航海 1984年11月19日[1]
現況 就航中
要目
総トン数 44,348トン
載貨重量 5,580トン
全長 230.61m
29.60m[1] または32.2m[3]
喫水 7.80m
デッキ数 旅客スペース8層[3]
主機関 バルチラ 12V32 × 4基
合計27840 kW
速力 22ノット
旅客定員 1188名 (通常)
1260名 (最大)[3]
乗組員 537名[3]
出典:[1]
テンプレートを表示

アルタニア (MV Artania)は、ドイツのフェニックス・ライゼンが運航しているクルーズ客船

1984年プリンセス・クルーズロイヤル・プリンセス (Royal Princess)として就航し、2005年P&Oクルーズに移籍、アルテミス(Artemis)と改名し、2011年に、アルタニアと改名、現在に至っている。

プリンセス・クルーズの船名は1984年11月15日にダイアナ妃により命名された[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h Micke Asklander. “M/S Royal Princess (1984)” (sv). Fakta om Fartyg. 2012年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月17日閲覧。
  2. ^ Frank O Braynard & William H. Miller, Fifty Famous Liners 3, (W W Norton & Co Inc 1985), 219
  3. ^ a b c d About Artemis: Ship statistics”. P&O Cruises official website. 2008年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月17日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルタニア_(客船)」の関連用語

アルタニア_(客船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルタニア_(客船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルタニア (客船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS