プライベート‐バンキングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > バンキング > プライベート‐バンキングの意味・解説 

プライベート‐バンキング【private banking】

読み方:ぷらいべーとばんきんぐ

法人ではなく富裕層個人対象に、銀行証券会社などの金融機関資産運用一元的引き受けサービスPB


プライベート・バンキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 00:43 UTC 版)

プライベート・バンキング英語: Private banking)は、銀行金融サービス会社が、主に高額所得者や多額の資産を持つ富裕層high-net-worth individuals、HNWI)に提供する銀行業務、投資業務、その他の金融サービスのことである。プライベートバンキングは、ウェルス・マネジメントの中でも特に富裕層を対象としたサービスである。「プライベート」とは、マスマーケットのリテールバンキングよりも個人的なサービスを提供することを意味し、通常は銀行の専任アドバイザーが担当する。少なくとも最近までは、指定された1人のリレーションシップ・マネージャーが、銀行業務(預金の預入・払戻)、一任された資産運用、証券業務、限定的な税務顧問サービス、および基本的なコンシェルジュ・タイプのサービスを提供することが主な内容であった。

ビジネス

欧米

プライベート・バンキングはヨーロッパで古くから発達し、現在でもヨーロッパにはプライベート・バンキングを専門に業務を行う銀行が数多く存在する(詳細は英語版記事Private bankを参照)。その中には、王侯貴族の資産を預かる銀行もあり、リヒテンシュタイン公国の公室の資産を預かるLGTリヒテンシュタイン銀行(1920年創業)、オランダ王室の資産を預かるMeesPierson(1720年創業)、イギリス王室の資産を預かるCoutts(1692年創業)などがある。 また、下に示すように、UBSをはじめとするスイスの金融機関もこの分野で多くのシェアを占めている。

プライベート・バンキングの伝統が長いヨーロッパと、近年になってプライベート・バンキングが発達したアメリカでは、顧客利益に対する金融機関の立ち位置が根本的に異なっている。ヨーロッパのプライベート・バンキングは資産の保全・運用をカバーする「富裕層の総合的な財務コンサルタント」としての性格が強く、資産運用の考え方も保守的で、元本を減らさない「保全」に力点をおいている。また、守秘義務など倫理観がしっかりしており、子供の教育相談など顧客の個人的な相談にものる、いわば執事に近い存在である。一方、アメリカのプライベート・バンキングはハイパフォーマンスの資産運用を重視するのが主流であり、いわば投資顧問に近い存在である[1]。プライベートバンキングが顧客を引き付けた理由として、税務当局に対する情報秘匿があるが、近年、米国政府が顧客情報の開示を要求し、政治的圧力に応じる形で情報開示を実施する場合がある[2]

日本

上記の概要と異なり、日本の国内規制においては銀行・証券・信託にてファイヤーウォール規制があり、一義的には顧客情報を共有できないため、包括的なワンストップサービスを行うことが規制上できない。 これは外資系企業であっても国内で営業している以上は同様である。

口座開設にあたって必要とされる金額があり、金融機関によりその金額は異なる。日本で事業を行っている金融機関では三菱UFJモルガン・スタンレー証券ウェルネスマネジメント本部で1億円以上の預入れが必要[3]UBSで2億2000万円超(200万スイスフラン)以上の預入れが必要[4]

三井住友銀行では金融資産が5億円以上の者を対象[5]クレディ・スイスでは10億円以上の金融資産の者が対象[6]。こちらに関して、預入れの金額の縛りはない。

2019年6月、三井住友トラスト・ホールディングスUBS証券が富裕層向けウェルスマネジメント事業での提携を発表[7]。2021年をめどに新証券会社を設立する見通しである[8]

プライベートバンキングのランキング

AUM別

AUMで見ると、2019年時点での世界の10大プライベートバンク(または大手銀行持株会社のプライベートバンキング部門/子会社)は以下の通り[9]

ランク 銀行名 総資産

(2019) ( US $十億)

1 UBSグローバルウェルスマネジメント 2,260.0
2 モルガンスタンレーウェルスマネジメント 1,046.0
3 バンクオブアメリカグローバルウェルスアンドインベストメントマネジメント 1,021.2
4 クレディスイスプライベートバンキング&ウェルスマネジメント 770.0
5 JPモルガンプライベートバンキング 552.0
6 シティプライベートバンク 460.0
7 BNPパリバウェルスマネジメント 413.5
8 ゴールドマンサックスプライベートウェルスマネジメント 391.8
9 ジュリアスベアグループ 379.1
10 Raymond James 366.3

全体

Euromoneyの2019年のプライベートバンキングとウェルスマネジメントの年間ランキングの結果で、他の要因の中で、運用資産(AUM)、純利益、純新規資産を考慮している[10]。UBSグローバル・ウェルス・マネジメントは、ユーロマネーの2019年の調査で、"Best private banking services overall 2019 "のトップを獲得した[10]

本表は、プライベートバンキングランキングの1カテゴリー、"Best global private banking services overall 2019 "の結果を表示している[10]

2019年ランク 2018年ランク 銀行名
1 1 UBS
2 3 クレディ・スイス
3 2 JPモルガン
4 7 BNPパリバ
5 5 シティ
6 11 サンタンデール
7 4 ジュリアスベア
8 6 ピクテ
9 9 ゴールドマン・サックス
10 8 HSBC

金融機関一覧

各国

世界のプライベート・バンキングは、プライベートバンクで有名なスイスや、世界の経済の中心であるアメリカで発達している。歴史的にもヨーロッパではたびたび戦争が起きてきたがスイスは中立を保ってきたため、資産の安全な逃避先として、スイスでは古くからプライベートバンキングが発達してきた。周辺のヨーロッパ諸国だけでなく、国情の不安定な中東などの国々からも顧客を集めている[11]。米ボストン・コンサルティング・グループの推計によると、世界のオフショア資産の27%(2兆ドル)がスイスで運用されている[12](オフショア資産とは投資家の法的な住居がない国で運用されている資産)。下記に列挙されているプライベートバンクの他に、大手銀行のUBSクレディ・スイスなど、プライベート・バンキングサービスを提供している銀行が数多くある。また、世界の富裕層の3分の1がアメリカに住んでおり[13]、多くの資産がアメリカの金融機関によって運用されている。

スイスのプライベートバンク(スイス・プライベートバンカー協会 加盟行)[14]

日本

日本においてもプライベート・バンキングが行われている。以下に代表的なものを示す。

出典

  1. ^ プライベート・バンキングについての講義”. 三井住友銀行ウェブ・バンキング・カレッジ. 2011年9月15日閲覧。
  2. ^ スイス、圧力に屈し銀行の情報開示に乗り出す”. ウォール・ストリート・ジャーナル (2013年5月31日). 2017年6月24日閲覧。
  3. ^ 新規顧客拡大などで急成長可能=三菱UFJメリルリンチ”. ロイター. 2011年8月28日閲覧。
  4. ^ UBS イベント・セミナーのご案内”. UBS. 2018年8月10日閲覧。
  5. ^ 富裕層向け対象顧客を金融資産5億円以上に拡大=三井住友銀行”. ロイター. 2011年9月4日閲覧。
  6. ^ クレディ・スイス、日本の富裕層向け金融サービス事業開始=クレディ・スイス”. ロイター. 2012年8月13日閲覧。
  7. ^ UBSグループとのウェルス・マネジメント事業の資本・業務提携について”. 2019年8月17日閲覧。
  8. ^ 三井住友トラストとUBS、日本で富裕層向け資産運用会社設立へ”. Bloomberg.com. 2019年8月17日閲覧。
  9. ^ Private Banker International Global AuM ranking”. archive.org (4 September 2019). 4 September 2019閲覧。
  10. ^ a b c Private Banking and Wealth Management Survey 2019: Global Results”. Euromoney. 6 February 2019閲覧。
  11. ^ Swiss Banks Buck Secrecy Squeeze With $53 Billion of Inflows”. Bloomberg. 2011年9月2日閲覧。
  12. ^ Global Wealth Stages a Strong Comeback, but Wealth Managers Still See Performance Declines and Challenges Ahead”. Boston Consulting Group. 2011年9月2日閲覧。
  13. ^ 2011年 ワールド・ウェルス・レポート”. 三菱UFJメリルリンチPB証券. 2011年8月28日閲覧。
  14. ^ Swiss Private Bankers Association”. swissprivatebankers.com. 2014年7月23日閲覧。
  15. ^ ウェルスマネジメント | 三菱UFJ銀行”. www.bk.mufg.jp. 2018年9月11日閲覧。
  16. ^ 三井住友信託銀行 プライベートバンキング”. 2018年9月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




プライベート‐バンキングと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プライベート‐バンキング」の関連用語

プライベート‐バンキングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プライベート‐バンキングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプライベート・バンキング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS