プファルツ語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 08:25 UTC 版)
プファルツ語 |
|
---|---|
Pfälzisch Pfälzische Dialekte | |
話される国 | ![]() |
地域 | プファルツ地方 |
話者数 | 約100万人(推定) |
言語系統 | |
表記体系 | ラテン文字 |
公的地位 | |
公用語 | ![]() |
言語コード | |
ISO 639-3 | pfl |
|
|
消滅危険度評価 | |
Vulnerable (Moseley 2010) |
プファルツ語(ドイツ語: Pfälzisch, 低ザクセン語: Pälzisch)は、ドイツ語に属する一方言で、高地ドイツ語の中部ドイツ語のうち西中部ドイツ語の系統であるライン・フランケン語に属し、ドイツ中西部のプファルツ地方で話される。ファルツ語、プァルツ語とも表記される。
言語コード
ISO 639-3の言語コードは「pfl」。
脚注
関連項目
- プファルツ地方
- ライン・フランケン語
- ヘッセン語
- ロートリンゲン・フランケン語
- クーアプファルツ語 - プファルツ語の下位言語。
- バーデン語 - バーデン領邦地方にあった言語。プファルツ語の系統の言語も該当する。
外部リンク
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からプファルツ語を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- プファルツ語のページへのリンク