ブリスベン市の人口構成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ブリスベン市の人口構成の意味・解説 

ブリスベン市の人口構成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 21:54 UTC 版)

ブリスベン」の記事における「ブリスベン市の人口構成」の解説

2006年の国勢調査ではブリスベン市人口は956,130であったこのうちオーストラリア市民権所持者は806,379人(84.3%、オーストラリア平均86.1%)、海外生まれ229,173人(24%、同23.8%)、オーストラリア先住民12,938人(1.4%、同2.3%)であった。また海外生まれのうち、英語圏出身者97,168人(10.2%)、英語圏以外の出身者132,005人(13.8%)であった1987年までブリスベン南部地区ワコール(Wacol)にワコール移民局があったため、ブリスベン南部海外生まれ人口が多い地域集中した2001年から2006年の間にブリスベン市人口89,801増加し、うち海外生まれ人口31,431人であり、か英語圏以外の出身者21,984人を占める。 ブリスベン南部地区であるサニーバンク(英語版)は東アジア出身者の多いサバーブ一つであり、41.5%が海外生まれである。英語圏出身者別(7.6%)ではニュージーランド(3.5%)、イギリス(3.4%)、英語圏以外(33.9%)では中国本土(8.6%)、台湾(7.3%)、香港(2.3%)であったブリスベンオーストラリア国内で最も台湾移民が多い地域である。中華街のあるフォーティテュード・ヴァリーにおける中国本土出身者割合は1.6%であり、ブリスベンにおける中国本土出身者(1.0%)に比べるわずかに多いが、サニーバンクに比べる少ない。サニーバンクには中国レストラン多くあり、そのためサニーバンクとその周辺は‘本当中華街’、‘台湾街’などと言われることがあるまた、ベトナム人南部イナラ(14.3%/海外出身者33.8%)やダラ(15.2%/同40.8%)周辺に多い。 インナーサバーブ南部は、ギリシア人イタリア人中心に南ヨーロッパ出身者が多い。シティー周辺にはセルビア人ボスニア人クロアチア人インド人パキスタン人南アフリカ人、フィジー人などが多い。

※この「ブリスベン市の人口構成」の解説は、「ブリスベン」の解説の一部です。
「ブリスベン市の人口構成」を含む「ブリスベン」の記事については、「ブリスベン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブリスベン市の人口構成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリスベン市の人口構成」の関連用語

ブリスベン市の人口構成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリスベン市の人口構成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブリスベン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS