フードコーディネーター
資格区分 | 民間資格 |
資格概要&取得方法 | さまざまなプロフェッショナル達がお互いに関係して成り立つフードビジネスの世界。この資格は、才能がぶつかり合う食の世界で、総合的な視野に立ち全体の調和を図る、フードコーディネーターに関する日本で最初のライセンスです。資格を得るためには特化した技能ではなく、デザイン・アートから経済・経営まで、食に関わるあらゆる知識が必要。取得方法には協会認定のスクールに通うほか、公認テキストで独学する方法があります。また、試験直前には講習会(有料)が開かれるので参加するといいでしょう。 |
受験資格 | 制限なし(3級)、3級資格認定登録者(2級) |
受験料 | 一般は1万円、JFCA会員は5000円(3級)、1次試験:一般は1万円、JFCA会員は5000円、2次試験:一般・会員共1万円(2級)、合格後は認定登録料として2万円が必要 |
合格率 | |
試験日程 | 10月下旬(3級)、1次:7月中旬、2次:8月下旬(2級) |
試験会場 | 東京、横浜、名古屋、大阪、福岡(3級)、東京、大阪(2級) |
問い合わせ先 | 日本フードコーディネーター協会(JFCA) 〒112-0004 東京都文京区後楽2-2-21 飯田橋ISビル4F TEL 03-5805-1981 http://www.jfca.gr.jp/ |
取得後の職業/活かせる仕事 |
フードコーディネーターと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からフードコーディネーターを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- フードコーディネーターのページへのリンク