フロッツォとは? わかりやすく解説

フロッツォ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:57 UTC 版)

星のカービィ デデデでプププなものがたりの登場キャラクター」の記事における「フロッツォ」の解説

18巻では敏腕カメラマンとして登場カービィ気に入り助手にするが、共に大騒動巻き起こした語尾に「~ちゅ」が付いていた。4巻ではノディに「タコ呼ばわりされ怒っていた(その時リックに「タコだろ」とつっこまれている)。3巻では墨をカービィの黒の絵の具代わりに使われ8巻では吸盤的当てのボール使われことがある14巻では「割り箸きれいに割る」連続最高記録保持者としてギネスブック掲載されている(この時には200年前人物という事ちょんまげ姿)。登場するごとに口調口癖変わっている

※この「フロッツォ」の解説は、「星のカービィ デデデでプププなものがたりの登場キャラクター」の解説の一部です。
「フロッツォ」を含む「星のカービィ デデデでプププなものがたりの登場キャラクター」の記事については、「星のカービィ デデデでプププなものがたりの登場キャラクター」の概要を参照ください。


フロッツォ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 13:34 UTC 版)

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の記事における「フロッツォ」の解説

大王の逆襲」で登場するタコの姿をした敵キャラ第1作目である『星のカービィ』からの登場スクイッシーの上互換キャラ水陸関係なく襲ってくる上に、空中跳んでくることもある。

※この「フロッツォ」の解説は、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の解説の一部です。
「フロッツォ」を含む「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の記事については、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」の概要を参照ください。


フロッツォ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:27 UTC 版)

星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の記事における「フロッツォ」の解説

スクイッシー差し替え登場タコのような姿をしている。若干移動スピード速めである。『ウルトラスーパーデラックス』のゲーム一つ大王の逆襲」にもスクイッシー差し替え登場。『コロコロ』では泡を噴いてカービィ桟橋から落とそうとしてくるので障害物的な役割だが、本体触れるとダメージを受ける。

※この「フロッツォ」の解説は、「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の解説の一部です。
「フロッツォ」を含む「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の記事については、「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フロッツォ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フロッツォ」の関連用語

フロッツォのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フロッツォのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星のカービィ デデデでプププなものがたりの登場キャラクター (改訂履歴)、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (改訂履歴)、星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS