フニオチ太郎の今夜もフニオチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 15:05 UTC 版)
「ROCKETMAN SHOW」の記事における「フニオチ太郎の今夜もフニオチ」の解説
2009年1月17日に開始されたコーナー。2008年11月16日に放送されたメールテーマ「ロケショープレゼンツ 腑に落ちナイト2008」がコーナーに昇格したものである。萎え萎え王子に代わるコーナー。リスナーの「何か腑に落ちないこと」を募集する。かつては読み上げられた後に秀島史香やピストン西沢やaiko、GACKTなどのフニオチボイスが流れていた。『フニオチ手帳』のタイトルで書籍化されている。BGMはSonny J「Can't Stop Moving」 このコーナーの派生イベントとして、2009年2月28日には品川区立総合区民会館小ホールにて第1回フニオチコンテストが開催された。2009年8月30日に北沢タウンホールにて、第2回フニオチコンテストが開催され、2009年12月27日に第3回フニオチコンテストが、2010年4月4日に第4回フニオチコンテストが品川区立総合区民会館大ホールで開催された。2010年12月25日には第5回フニオチコンテストの開催が予定されている。 また、2009年5月10日に二子玉川・二子新地・多摩川河川敷で「フニオチバーベキュー(FBBQ)」が開催された。「フニオチ」とは言うもののコーナーの主旨との関連性は特になく、どちらかと言えば「かぶっちゃダメよゲーム」に近い。バーベキューに必要なものは全て参加したリスナー各自が事前の打ち合わせなしで1人1品ずつ持ち寄って行われたため、何かが不足することによってバーベキューが成立しない可能性もあったが無事に成立した。母なる自然に感謝するとして毎年5月の第2日曜日(母の日)にFBBQを開催する予定とされ、2010年5月9日に第2回FBBQが開催された。2010年10月17日には「フニオチ鍋パーティー」が開催された。ルールはFBBQと概ね同じで、鍋パーティーに必要なものを参加者各自が事前の打ち合わせなしで1人1品ずつ持ち寄るが、今回は鍋とコンロを番組側が用意した。余談だが、日程は鍋を借り受ける先のレンタル業者の都合を考慮して決めたという[出典無効]。なお、「フニオチ鍋パーティー」からは「必要なもの1品」とは別に、食器と箸は全参加者が持参することになった。
※この「フニオチ太郎の今夜もフニオチ」の解説は、「ROCKETMAN SHOW」の解説の一部です。
「フニオチ太郎の今夜もフニオチ」を含む「ROCKETMAN SHOW」の記事については、「ROCKETMAN SHOW」の概要を参照ください。
- フニオチ太郎の今夜もフニオチのページへのリンク