フェンダー・テレキャスター・シンラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > ギターの機種 > フェンダー・テレキャスター・シンラインの意味・解説 

フェンダー・テレキャスター・シンライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 09:12 UTC 版)

フェンダー・テレキャスター・シンライン
Fender Telecaster Thinline
1972年製(マイナーチェンジモデル)
メーカー/ブランド フェンダー
製造時期 1968年-
構造
ボディタイプ セミソリッド
スケール長 25 1/2インチ
フレット 21フレット/22フレット
ネックジョイント ボルト・オン・ネック
材質
ボディ アッシュ/マホガニー/アルダー/ポプラなど
ネック メイプルなど
フィンガーボード メイプル・ワンピース/貼りメイプル/ローズウッドなど
ハードウェア
ペグ シャーラー
ブリッジ 平型6wayなど
電気系統
ピックアップ シングルコイル×2
ハムバッキング×1+シングルコイル×1
ハムバッキング×2
コントロール マスター・ボリューム、マスター・デルタ・トーン、3ポジションスイッチ(1.ブリッジ・ピックアップ/2.ブリッジ&ネックピックアップ/3.ネックピックアップ)など
その他
時代やモデルによって、材や仕様は多岐にわたる
テンプレート | カテゴリ

フェンダー・テレキャスター・シンライン: Fender Telecaster Thinline)は、フェンダーの創設者、レオ・フェンダーが1968年に開発したエレクトリックギター。ただし、68年のものにはTHINLINEとは表記されていない、テレキャスターの流用ネックが使われている。

概要

ボディ部分をくりぬいて蓋をしたセミソリッド・ボディ構造、デタッチャブル・ワンピース・メイプル・ネック構造。また、フェンダー社としては初めてボディにマホガニーが使用されたモデルでもある。テレキャスター、ストラトキャスターと共に生産が中断されることが一度も無く継続されている。

レオ・フェンダーは更なるボディ軽量化を目指していた。シンライン登場以前はピックガードで隠れていたボディ部分をくりぬいて軽量化を図っていたが、あまり効果が得られず、ボディを大幅にくりぬくシンラインを開発した。レオは軽量化以外に目的は持っていなかったが、ホロウボディが生み出す独特なトーンを得られることになった。

ちなみに「シンライン」と言う名称は、老舗の有名ギターメーカーであるギブソン社の影響を受け、セミ・アコースティック(半中空構造/セミアコ)ギターの通称として一般的になっている呼称を借りたものである。しかしながら、ギブソン社では通常のフル・アコースティック(中空構造/フルアコ)のような厚みのあるボディに対して、その半分ほどの厚さの薄いボディ(セミアコ、フルアコ問わない)に「シンライン」の名称を用いており、とくにセミアコ構造のギターを指しているわけではないため、意図的なものか無知によるものかは不明であるが、フェンダー社の誤用である。

また、2021年には限定モデルが発売された。

構造

工業製品としての電気ギター

テレキャスターのボディを大幅にくりぬき、裏から板で蓋をするという構造になっている。ピックアップが乗る部分はくりぬいていないため、他のホロウボディのギターに比べてハウリングが起きにくくなっている(通常のテレキャスターよりはハウリングが起きやすい)。 また、ボディが軽量になっているため、ストラップを使って立って弾く時に、手を離すとネック側がその重さのために下がってしまう「ネック落ち」という現象が見られる個体もある。

ピックアップ

ピックアップは、フロントとリアにそれぞれ異なるものが搭載されている。フロントは細いボビンに金属のカバーをかぶせたものであり、ピックガードから吊り下げた形で取り付けられている(テレキャスターではボディに直接固定されている)。リアはカバーのない幅広のボビンで、ブリッジ・ユニットから直接吊るされる。1972年以降に生産されたモデルは右の画像のようにオリジナルハムバッカー(通称:ワイドレンジハムバッカー)が2基搭載されている。

デザイン

ヘッドは6個の糸巻きを直列に並べたデザイン、シングル・カッタウェイでセミソリッド構造。ボディにはfホールが片方だけ開いている。ホロウ構造を除けば、輪郭のデザインはテレキャスターと同じである。またピックガードの形状はテレキャスターとは大きく異なる。

音色

フェンダーのギターの傾向はシングルコイルを活かした立ち上がりの早い鋭く高音寄りの音であるが、テレキャスター・シンラインは、通常のテレキャスターに比べて、セミソリッド構造により、サステインは多少減るものの、複雑な倍音を含んだふくよかで甘いトーンが特徴である。

使用ミュージシャン

海外

日本国内

脚注

注釈

出典

  1. ^ Cover Artist フレデリック -後編-”. Fender news. 2023年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月30日閲覧。




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からフェンダー・テレキャスター・シンラインを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフェンダー・テレキャスター・シンラインを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフェンダー・テレキャスター・シンライン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェンダー・テレキャスター・シンライン」の関連用語

フェンダー・テレキャスター・シンラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェンダー・テレキャスター・シンラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェンダー・テレキャスター・シンライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS