フェルナンド・ビーニャとは? わかりやすく解説

フェルナンド・ビーニャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 14:35 UTC 版)

フェルナンド・ビーニャ
Fernando Viña
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 カリフォルニア州サクラメント
生年月日 (1969-04-16) 1969年4月16日(56歳)
身長
体重
5' 9" =約175.3 cm
170 lb =約77.1 kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 二塁手
プロ入り 1990年 ドラフト9巡目でニューヨーク・メッツから指名
初出場 1993年4月10日
最終出場 2004年5月11日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

フェルナンド・ビーニャFernando Viña , 1969年4月16日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サクラメント出身の元プロ野球選手二塁手)。右投左打。

来歴

1988年ドラフト会議ニューヨーク・ヤンキースに51巡目で指名されたが、契約せず。その後、アリゾナ州立大学に進学して1990年のドラフト会議でニューヨーク・メッツに9巡目で指名され入団。

1992年12月7日ルール5ドラフトシアトル・マリナーズに移籍。1993年4月10日にデビュー。しかしマイナー降格となったため、6月15日にメッツへ返還された。

ブルワーズ時代

1994年12月22日、交換トレードミルウォーキー・ブルワーズへ移籍。1995年は故障者の穴埋め等で多く出場。1996年は主に1番打者で活躍。5月のクリーブランド・インディアンス戦で、一塁走者のアルバート・ベルに殴り倒されたこともあった。しかし1997年は故障で75試合の出場に留まった。

ブルワーズが球団拡張ナ・リーグに移動した1998年、ビーニャは打率.311、101得点と自己最高の成績を残す。初めてのオールスターゲームにも出場、オフの日米野球のMLB選抜としても訪日した。しかし1999年は再び故障で37試合の出場に留まり、不本意なシーズンを送った。12月20日、交換トレードで新たな核弾頭と二塁手を探していたセントルイス・カージナルスに移籍。

カージナルス時代

2000年はリーグ最多の28死球の影響で故障者リスト入りするも、打率3割でカージナルスの地区優勝に貢献。2001年は打率.303と2年連続3割、初のゴールドグラブ賞を受賞。2002年も2年連続ゴールドグラブ賞を受賞した。しかし、2003年は故障で61試合の出場に留まった。11月3日FA12月19日デトロイト・タイガースと2年契約。

タイガース時代 - 引退

2004年はアレックス・サンチェスがいたため、2番の打順で開幕を迎えた。しかし、5月11日の出場を最後に故障者リスト入り。2005年も故障者リスト入りで出場せず。2006年はマリナーズのスプリングトレーニングに招待選手として参加したが、引退した。

2007年12月13日ミッチェル報告書に記載された事が明らかになった。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1993 SEA 24 53 45 5 10 2 0 0 12 2 6 0 1 0 4 0 3 3 0 .222 .327 .267 .594
1994 NYM 79 150 124 20 31 6 0 0 37 6 3 1 2 0 12 0 12 11 4 .250 .372 .298 .670
1995 MIL 113 325 288 46 74 7 7 3 14 29 6 3 4 2 22 0 9 28 6 .257 .327 .361 .688
1996 140 615 554 94 157 19 10 7 217 46 16 7 6 4 38 3 13 35 15 .283 .342 .392 .733
1997 79 348 324 37 89 12 2 4 117 28 8 7 2 3 12 1 7 23 4 .275 .312 .361 .673
1998 159 722 637 101 198 39 7 7 272 45 22 16 5 1 54 2 25 46 7 .311 .386 .427 .813
1999 37 177 154 17 41 7 0 1 51 16 5 2 3 2 14 0 4 6 1 .266 .339 .331 .670
2000 STL 123 554 487 81 146 24 6 4 194 31 10 8 2 1 36 0 28 36 5 .300 .380 .398 .779
2001 154 690 631 95 191 30 8 9 264 56 17 7 3 2 32 3 22 35 7 .303 .357 .418 .775
2002 150 692 622 75 168 29 5 1 210 54 17 11 1 7 44 2 18 36 11 .270 .333 .338 .670
2003 61 285 259 35 65 14 4 4 99 23 4 4 3 1 11 0 11 24 5 .251 .309 .382 .691
2004 DET 29 131 115 21 26 5 0 0 31 7 2 1 1 1 9 0 5 9 6 .226 .308 .270 .577
MLB:12年 1148 4742 4240 627 1196 194 49 40 1608 343 116 67 33 24 288 11 157 292 71 .282 .348 .379 .728
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績



二塁(2B) 三塁(3B) 遊撃(SS) 左翼(LF)
















































1993 SEA 16 25 38 0 12 1.000 - 4 3 2 0 0 1.000 -
1994 NYM 13 19 28 1 5 .979 12 4 14 3 0 .857 9 8 17 0 0 1.000 6 15 0 0 0 1.000
1995 MIL 99 183 225 7 71 .983 2 0 0 0 0 ---- 6 11 20 1 4 .969 -
1996 137 333 412 16 116 .979 - - -
1997 77 149 227 7 53 .982 - - -
1998 158 404 468 12 135 .986 - - -
1999 37 84 104 1 31 .995 - - -
2000 STL 122 261 325 7 85 .988 - - -
2001 151 313 383 9 100 .987 - - -
2002 150 287 401 13 104 .981 - - -
2003 60 147 158 8 44 .974 - - -
2004 DET 29 73 86 5 23 .970 - - -
MLB 1049 2278 2855 86 779 .984 14 4 14 3 0 .857 19 22 39 1 4 .984 6 15 0 0 0 1.000

表彰

記録

背番号

  • 6(1993年)
  • 1(1994年 - 1999年)
  • 4(2000年 - 2003年)
  • 10(2004年)

外部リンク





固有名詞の分類

アメリカ合衆国の野球選手 マーク・グルジラネック  レイ・ナイト  フェルナンド・ビーニャ  マイク・パグリアルーロ  マーク・ロレッタ
ニューヨーク・メッツの選手 ウィルソン・バルデス  レイ・ナイト  フェルナンド・ビーニャ  ウォーリー・バックマン  ジョー・ノーラン
セントルイス・カージナルスの選手 ダグ・デシンセイ  マーク・グルジラネック  フェルナンド・ビーニャ  ジェシー・ヘインズ  ビリー・サウスワース
デトロイト・タイガースの選手 フィル・ネビン  レイ・ナイト  フェルナンド・ビーニャ  マット・ジョイス  ミッキー・カクレーン
シアトル・マリナーズの選手 ウラディミール・バレンティン  ウィルソン・バルデス  フェルナンド・ビーニャ  ウォーリー・バックマン  ホルベルト・カブレラ
ミルウォーキー・ブルワーズの選手 マイク・リベラ  B.J.サーホフ  フェルナンド・ビーニャ  マーク・ロレッタ  ブライアン・ハーパー
ミッチェル報告書に記載された選手 ブレンダン・ドネリー  マット・ウィリアムズ  フェルナンド・ビーニャ  バート・ミアディッチ  ケビン・ブラウン

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェルナンド・ビーニャ」の関連用語

フェルナンド・ビーニャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェルナンド・ビーニャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルナンド・ビーニャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS