ヴァイノ・リンナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァイノ・リンナの意味・解説 

ヴァイノ・リンナ

(フェイノ・リンナ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 04:39 UTC 版)

ヴァイノ・リンナ
ヴァイノ・リンナ、1947年

ヴァイノ・リンナ(Väinö Valtteri Linna 発音[ヘルプ/ファイル]フェイノ・リンナとも、1920年12月20日 - 1992年4月21日)は、フィンランドウルヤラ英語版フィンランド語版出身の小説家1954年に著された『無名戦士』(Tuntematon sotilas)はリンナの知名度を確立するものだった。代表作は1959年から1962年に著された全3部作からなる『ここ北極星の下で[1]』(Täällä Pohjantähden alla)で、ノーベル文学賞候補作になった[2]。また、1963年には北欧文学賞を受賞した[2]

リンナは小学校卒業後に農林業や工場の労働者となった後に、小説家としてデビューした。処女作は1947年に著されたヨハン・アウグスト・ストリンドベリ風の小説『目標』で、翌1948年には『黒い恋』を著した。

その後、戦争文学に転向し、ソ芬戦争を題材にした小説を著した。

タンペレ大学名誉教授、フィンランド・アカデミー会員でもあった。

1992年4月21日タンペレで亡くなる。

作品

小説

エッセイ集

  • 1967年、Oheisia
  • 1990年、Murroksia
  • 2007年、Esseitä、Murroksia-kokoelman laajennettu uudelleen­julkaisu

脚本

  • 1957年、『Black Love』、実際の脚本家 ユハ・ネヴァライネン。
  • 1958年、『スヴェン・トゥーヴァ』、実際の脚本家 ユハ・ネヴァライネン。
  • 1968年、『Here under the North Star』、(ユハ・ネヴァライネン、マッティ・カッシラ、エドヴィン・ライネと共作)。
  • 1970年、『Akseli and Elina』、(ユハ・ネヴァライネン、エドヴィン・ライネ、ユホ・ガルツ、ゲオルグ・コークマンと共作)。
  • 1973年、『Pohjantähti』、(『北極星の下で』と『アクセリとエリナ』の合作)。
  • 1976年、『信頼』台詞、(ミハイル・シャトロフ、ヴラドレン・ロゴノフと共作)。
  • 1985年、『Unknown Soldier』、(ラウニ・モルベリ、ヴェイッコ・アールトネンと共作)。

映画

 リンナの作品を原作として製作され、いずれも『無名戦士』を原作としている。

脚注

  1. ^ 『ここ北極星の下に』とも。
  2. ^ a b リンナ - Yahoo!百科事典日本大百科全書、2012年10月30日閲覧。

参考文献

関連項目

  • ヴァイニョ・リンナ協会
  • ヴァイネ・リンナ賞



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァイノ・リンナ」の関連用語

ヴァイノ・リンナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァイノ・リンナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァイノ・リンナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS