ヴァイバヴィ・メルチャントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァイバヴィ・メルチャントの意味・解説 

ヴァイバヴィ・メルチャント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 09:07 UTC 版)

ヴァイバヴィ・メルチャント
Vaibhavi Merchant
ヴァイバヴィ・メルチャント(2012年)
生年月日 (1975-12-17) 1975年12月17日(49歳)
出生地 インド タミル・ナードゥ州チェンナイ
職業 振付師
活動期間 1999年-
テンプレートを表示

ヴァイバヴィ・メルチャント(Vaibhavi Merchant、1975年12月17日 - )は、インドボリウッドで活動する振付師

生い立ち

ラメシュ・メルチャントとリダヤー・メルチャントの娘としてチェンナイに生まれる。祖父B・ヒララル、妹シュルティ・メルチャントも振付師として活動している[1]

キャリア

ヴァイバヴィ・メルチャントとマドゥリ・ディークシット(2007年)

ヴァイバヴィは、叔父チンニ・プラカーシュ英語版のアシスタントとしてキャリアをスタートさせ[1]、1999年に『ミモラ 心のままに』の「Dhol Baaje」の振り付けを担当し、振付師としてデビューした。同作でヴァイバヴィは国家映画賞 振付賞英語版を受賞している[2]。2000年にはマラヤーラム語映画Snehapoorvam Anna』で主役に起用され、女優デビューした。

2001年に『ラガーン』の「O Ri Chhori」の振り付けを手掛け、2005年には『Bunty Aur Babli』の「Kajra Re」の振り付けを担当して複数の映画賞を受賞している[3]。この他に『Devdas』『Baghban』『Fida』『Dhoom』『Veer-Zaara』『Aaja Nachle』『Rab Ne Bana Di Jodi』『Aiyyaa』で振り付けを担当した。また、オーストラリアで開催されたミュージカル『The Merchants of Bollywood』の振り付けも手掛けている[4]

映画以外では、ダンス番組『Nach Baliye』『Jhalak Dikhhla Jaa』『Zara Nachke Dikha』で審査員を務めている。

フィルモグラフィー

振付

出演

受賞歴

  • 国家映画賞 振付賞英語版:『ミモラ 心のままに』(2000年)
  • 国際インド映画アカデミー賞 振付賞:『Bunty Aur Babli』(2006年)、『Aaja Nachle』(2008年)
  • ジー・シネ・アワード 振付賞英語版:『Bunty Aur Babli』(2006年)
  • ボリウッド・ムービー・アワード 振付賞英語版:『Bunty Aur Babli』(2006年)
  • 製作者組合映画賞英語版振付賞:『Bunty Aur Babli』(2006年)

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴァイバヴィ・メルチャントのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァイバヴィ・メルチャント」の関連用語

ヴァイバヴィ・メルチャントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァイバヴィ・メルチャントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァイバヴィ・メルチャント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS