ファン向けサービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:01 UTC 版)
毎年10月の休日に、鉄道の日にちなみ、海老名電車基地とビナウォークで「小田急ファミリー鉄道展」を開催している(2019年は5月下旬開催、2020年は開催中止)。鉄道グッズ・食品の販売、鉄道模型の展示、鉄道車両の撮影会が実施されているほか、他社の鉄道イベントにも随時出店している。 「小田急グループ 親子体験イベント」の一環として、小田急沿線に住む親子を対象に「ファミリー鉄道教室」を開催している。運転士・車掌の仕事や電車が動く仕組みについて学び、車両洗浄などの見学を行う。 2007年の小田急線開業80周年を記念して、公式サイトに「小田急バーチャル鉄道博物館」を開設している。 2012年3月24日・25日に同年3月16日のダイヤ改正で営業運転を終了した5000形およびロマンスカー10000形・20000形のお別れイベント「The Last Greeting 〜想いは、引き継がれる。〜」を開催した。毎年行われるファミリー鉄道博の内容に加え、前記3車種の車内撮影などが行われた。 2008年以降、子会社の箱根登山鉄道とのつながり(全国登山鉄道パーミル会)で関西圏の南海電気鉄道のイベントでも出店を行い、関西圏でのPRを展開している。また南海電鉄もファミリー鉄道展でほぼ毎年出店を行っている。
※この「ファン向けサービス」の解説は、「小田急電鉄」の解説の一部です。
「ファン向けサービス」を含む「小田急電鉄」の記事については、「小田急電鉄」の概要を参照ください。
- ファン向けサービスのページへのリンク