ファイル管理ソフトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > コンピュータ > ソフト > ファイル管理ソフトの意味・解説 

ファイルかんり‐ソフト〔‐クワンリ‐〕【ファイル管理ソフト】


ファイラー

別名:ファイル管理ソフト
【英】filer

ファイラーとは、ファイル一覧から選択するだけで、ファイルコピー削除などを画面上で簡単に行うことができるプログラムのことである。「ファイル管理ソフト」と呼ばれることもある。


ファイルマネージャ

(ファイル管理ソフト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 20:29 UTC 版)

Nautilusファイルマネージャ

ファイルマネージャまたはファイルマネージャー: file manager、ファイラー、ファイル管理ソフト、ファイルブラウザ)は、ファイルシステムを扱うためのユーザインタフェースを提供するコンピュータ・プログラムである。ファイルの移動やコピー、削除、改名、検索といったファイル自体に対する操作、および、(一般に多くのファイルシステムにおいてファイルと同様のシステムになっている)ディレクトリ(フォルダー)に対する同様の操作ができることを基本とする(技術的には「ディレクトリエントリ」を対象とする操作)。さらに、ファイル名やファイルサイズといったメタデータ(Mac OSでいうFinder情報)の表示と、可能な場合はその編集、といった機能も持つ。

さらにその他に、拡張子などの情報に基づき、編集・表示・印刷などといった別のアプリケーションプログラムと連携するという機能を持つものも多い。また、FTPNFSSMBWebDAV などを経由したネットワーク上のファイルなどといったものを、仮想的にファイルシステムと同様に扱えるというファイルマネージャーもある。

一般に、対象が階層型のファイルシステムであれば階層的に表示する。「戻る」や「進む」といったナビゲーションボタンのようなウェブブラウザに似た操作系を持つものもある。Windows Explorerなど、デスクトップ環境グラフィカルシェルと深く連携する設計のものもある(Windowsのそれについては、en:Windows shellの記事を参照)。

ファイルシステムに対する操作は、コマンドラインインタプリタを通じてオペレーティングシステム (OS) 固有のコマンドを入力することで実行することもできるが、ファイルマネージャーを利用することで直感的に操作できるようになる。反面、操作を自動化するのには向いていない。

コンピュータに接続されている物理的・論理的なストレージデバイス(ディスクドライブ)を表示・管理する機能が統合されているものもある。

システムファイルや隠しファイルなど、うかつに編集・移動・削除できてしまっては困る重要なファイルおよびディレクトリは、通例ファイルマネージャー上では非表示になっている。例えばMicrosoft Windowsでは、既定で隠しファイルや隠しフォルダーが非表示になっているものの、設定変更により表示することもできる[1]

モバイルデバイス向けのOSでは、アプリケーションはサンドボックス内での動作のみが許可されるため、ファイルマネージャー系のアプリであってもストレージ内のすべてのファイルにアクセスすることはできない[2]

脚注

関連項目




ファイル管理ソフトと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファイル管理ソフト」の関連用語

ファイル管理ソフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファイル管理ソフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ファイラー】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファイルマネージャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS