ファイナルファンタジータクティクスA2(モンスター)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:33 UTC 版)
「チョコボ」の記事における「ファイナルファンタジータクティクスA2(モンスター)」の解説
モンスターとして登場。「チョコボ」「緑チョコボ」「茶チョコボ」「白チョコボ」「赤チョコボ」「黒チョコボ」の6種が登場し、それぞれ特有のアビリティを持つ。また、チョコボ士というジョブが存在し弱ったチョコボに乗ることができ、そのチョコボのアビリティを使用可能になる。チョコボから降りると逃げてしまう。
※この「ファイナルファンタジータクティクスA2(モンスター)」の解説は、「チョコボ」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジータクティクスA2(モンスター)」を含む「チョコボ」の記事については、「チョコボ」の概要を参照ください。
ファイナルファンタジータクティクスA2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/05 04:54 UTC 版)
「ラグナロク (ファイナルファンタジー)」の記事における「ファイナルファンタジータクティクスA2」の解説
騎士剣。前作『FFTA』のものよりは攻撃力は幾分かは上がっているものの、立場は変わらず最強とは程遠い。
※この「ファイナルファンタジータクティクスA2」の解説は、「ラグナロク (ファイナルファンタジー)」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジータクティクスA2」を含む「ラグナロク (ファイナルファンタジー)」の記事については、「ラグナロク (ファイナルファンタジー)」の概要を参照ください。
ファイナルファンタジータクティクスA2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 08:44 UTC 版)
「赤魔道士」の記事における「ファイナルファンタジータクティクスA2」の解説
ヴィエラ族がなれるジョブ。ケアル、ファイア、ブリザド、サンダーといったごく初級の魔法に加えてプロテス・シェルなどのサポート魔法を扱える。本作ではSP回復手段の関係から「ラ魔法」「ガ魔法」が扱いにくくなっており、初級魔法だけでも器用貧乏という印象は薄い。また、連続魔は初級魔法だけでも強力なスキルであり、他の魔法職のスキルとも相性が良く極めて有用性が高い。本作ではジョブごとにレベルアップ時の成長率が大きく異なるが、赤魔道士はスピード・武器攻撃力・魔法攻撃力といった主要な数値が概ね高く設定されており、無駄の少ないジョブになっている。
※この「ファイナルファンタジータクティクスA2」の解説は、「赤魔道士」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジータクティクスA2」を含む「赤魔道士」の記事については、「赤魔道士」の概要を参照ください。
ファイナルファンタジータクティクスA2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:24 UTC 版)
「イヴァリース」の記事における「ファイナルファンタジータクティクスA2」の解説
『FFXIIRW』の数年後の世界。『FFT』に記述されていたモーグリ族が住む機工都市ゴーグが登場し、オーダリア大陸西端・ロアル大陸東端の地域一帯はユトランドと呼ばれている。ユトランドでは数百年前からロウが存在し、『FFXII』の地域とは飛行艇を通じて盛んに交流・交易が行われている。両地域の間にはロザリア帝国があり、西がユトランド・東が『FFXII』の地域となる。今作でゴーグの位置が判明したため『FFXII』・『FFTA2』の地図を組み合わせると、『FFT』の地図との位置関係が確認できるようになった。
※この「ファイナルファンタジータクティクスA2」の解説は、「イヴァリース」の解説の一部です。
「ファイナルファンタジータクティクスA2」を含む「イヴァリース」の記事については、「イヴァリース」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からファイナルファンタジータクティクスA2を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ファイナルファンタジータクティクスA2のページへのリンク