ピー‐ロムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ピー‐ロムの意味・解説 

ピー‐ロム【PROM】


PROM

フルスペル:Programmable Read Only Memory
読み方:ピーロム
別名:Programmable ROM

PROMとは、データ書き込むことができる半導体メモリのことである。

PROMは読み取り専用メモリROM)の一種分類されるROM種類としては、PROMの他にマスクROMがある。マスクROM半導体チップ製造する時点で、フォトマスク呼ばれる回路パターン使ってデータ書き込むもので、製造段階の後から内容書き換えることができない

PROMは、マスクROMとは異なり製造され時点ではデータ入っていない。チップ購入した事業者が、高電圧掛ける特殊な装置用いて独自にデータ記録することができる。一度書き込んだ内容は後から書き換えることができないマスクROM比べると、PROMは、フォトマスク製造する手間を除くことができる分だけ製品納期短縮できるまた、バグの修正機能の追加にも比較柔軟に対処できる

PROMは、One Time PROMとErasable PROMEPROM)の2種類区分されるOne Time PROMは、内部配線電気的に焼き切ることによって書き込みを行う、一度だけ書き込めタイプのPROMである。その書き込み方法からヒューズROM呼ばれることもある。

One Time PROMに対してEPROMは、一定回数消去と書き込み可能なタイプのPROMである。EPROMでは浮遊ゲート(フローティングゲート)と呼ばれる電極電圧加えることでデータ消去と書き込みを行う。EPROMは、さらにUV-EPROMEEPROMフラッシュメモリなどに分類される

半導体メモリのほかの用語一覧
ROM:  EPROM  パーシャルROM  漢字ROM  PROM  ROM  UV-EPROM
メモリ:  Alderwood

PROM

(ピー‐ロム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 17:56 UTC 版)

PROM (Programmable ROM) は、コンピュータシステムで使用されるROMの一種で、通常時はデータを読み出すだけで書き込む事ができないが、特定の手順で書き込みが可能なもののこと[1]。およびその特徴を持ったROMの総称。


  1. ^ Hayes, John P. (1978). Computer Architecture and Organization. McGraw-Hill International Book Company. pp. 325. ISBN 0-07-027363-4 


「PROM」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ピー‐ロムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピー‐ロムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリPROMの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPROM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS