ビーム系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 08:58 UTC 版)
※この「ビーム系」の解説は、「ダーククロニクル」の解説の一部です。
「ビーム系」を含む「ダーククロニクル」の記事については、「ダーククロニクル」の概要を参照ください。
ビーム系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 02:26 UTC 版)
チャージビーム(CHARGE BEAM) ビームボタンを押し続ける事によりビームをチャージし、より強力で大きなビームを発射可能になる。ミサイルしか通用しない敵にも有効となる。 スペイザー(SPAZER) 前方への命中範囲が拡大する黄色の三連ビーム。プラズマビームとの同時併用が出来ない。 アイスビーム(ICE BEAM) 対象を凍結する青白い球状のビーム。一般の雑魚敵を後一撃で倒せる状態で当てると敵は一定時間凍結状態となり、凍結状態の敵は、足場として乗ることができる。本作においても、メトロイドはアイスビームによって凍結させてからミサイル系で破壊するのが唯一の撃破方法となる。 ウェイブビーム(WAVE BEAM) 地形と障害物を貫通するピンク色の波形状ビーム。一方通行のシャッターの開閉などに役立つ。 プラズマビーム(PLASMA BEAM) 超高温の熱で対象を瞬時に融解させる緑色のレーザー状ビーム。敵を貫通し、最強の破壊力を併せ持つ。スペイザーとの同時併用はできないが、ウェイブビームとの併用で同様の効果を得る。 ハイパー(HYPER) 絶大な効果を持つビーム。あるイベントでのみ取得できる。 なお、今作のビームは有効・無効の切り替えが可能であり、一部を除き併用が可能となっている。各ビーム特性を組み合わせることで、より威力も強化されていく。
※この「ビーム系」の解説は、「スーパーメトロイド」の解説の一部です。
「ビーム系」を含む「スーパーメトロイド」の記事については、「スーパーメトロイド」の概要を参照ください。
- ビーム系のページへのリンク