ビーム方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 06:30 UTC 版)
『スタートレック』の転送(transport)に代表される。物質を量子レベルにまで分解し、「転送ビーム」に乗せてエネルギー波として運び、目的地で再物質化するというもの。貨物はおろか、生きている人間でも転送できる。この技術により、宇宙艦のクルーは惑星上陸する際にいちいち母艦やシャトルで大気圏突入する必要がなくなった。というのも、23世紀を舞台とする『宇宙大作戦』の制作開始当初、シャトルによる惑星への上陸シーンは撮影技術上制作が困難であり、それを回避するために転送装置が導入されたという背景がある。なお劇中では転送ビームにノイズが混入したなどの理由でしばしばトラブルが発生しており、船医のレナード・マッコイのように転送を嫌う者もいる。原語では「転送」の命令を、「beam up」「beam in」「energize」と呼ぶ。
※この「ビーム方式」の解説は、「転送装置」の解説の一部です。
「ビーム方式」を含む「転送装置」の記事については、「転送装置」の概要を参照ください。
- ビーム方式のページへのリンク