静止衛星を用いたサービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 22:39 UTC 版)
「衛星電話」の記事における「静止衛星を用いたサービス」の解説
静止衛星を用いたサービスは、端末やアンテナの小型化を可能にするため、マルチビーム方式のスポットアンテナを搭載し、ビーム間の交換設備を内蔵した衛星が使用される。 通信距離が上下各約36,000kmと長いため、遅延時間が大きい。また、高緯度地域や経度の離れた地域など衛星への仰角が小さい場合、地上の障害物のため通信しにくいことがある。 各種の多元接続方式でトランスポンダの電波帯域を有効活用している。
※この「静止衛星を用いたサービス」の解説は、「衛星電話」の解説の一部です。
「静止衛星を用いたサービス」を含む「衛星電話」の記事については、「衛星電話」の概要を参照ください。
- 静止衛星を用いたサービスのページへのリンク