ららぽーとTOKYO-BAY North Gate
(ビビットスクエア から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 16:03 UTC 版)
| ららぽーとTOKYO-BAY North Gate LaLaportTOKYO-BAY North Gate  | 
    |
|---|---|
|   
       全景(ビビット南船橋時代、2024年10月)
        | 
    |
| 地図 | |
| 店舗概要 | |
| 所在地 |  〒273-0012 千葉県船橋市浜町二丁目2番7号  | 
    
| 座標 | 北緯35度41分14.4秒 東経139度59分34.8秒 / 北緯35.687333度 東経139.993000度座標: 北緯35度41分14.4秒 東経139度59分34.8秒 / 北緯35.687333度 東経139.993000度 | 
| 開業日 | 2004年(平成16年)12月1日 | 
| 正式名称 | 三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY North Gate | 
| 施設所有者 | 三井不動産 | 
| 施設管理者 | 三井不動産商業マネジメント | 
| 設計者 | 大成建設 | 
| 施工者 | 大成建設 | 
| 敷地面積 | 30,000 m² | 
| 延床面積 |  約98,000 m²
       
       ※
        
  | 
    
| 商業施設面積 | 約37,199 m² | 
| 中核店舗 | |
| 営業時間 |  
      
  | 
    
| 駐車台数 | 1,340台 | 
| 駐輪台数 | 977台 | 
| 前身 |  
      
  | 
    
| 最寄駅 | |
| 最寄IC | 花輪IC・谷津船橋IC・湾岸千葉IC・千鳥町出入口 | 
| 外部リンク | 公式サイト | 
ららぽーとTOKYO-BAY North Gate(ららぽーとトーキョーベイ ノースゲート)は、千葉県船橋市浜町二丁目に位置し、三井不動産傘下の三井不動産商業マネジメントが経営するショッピングセンター。
概要
2004年12月1日、「ビビットスクエア」の名で開業[1]。山一證券研修所跡地に大成建設が基本設計と施工を担当し[2][3]、米国のゲンストラー・アンド・アソシエイツ・インターナショナル社が環境設計を担当して建設された[3]。
運営管理はラサール インベストメント マネジメント、2006年よりキャピタランド・モール・ジャパン[4]を経て、2021年2月より三井不動産商業マネジメントとなっている[5]。
当初、隣接するららぽーとTOKYO-BAYの客の流れと、近隣の高層マンション群「東京ベイスクエア」の膝元商業施設として集客が見込まれ、開業時の主なテナントはスーパーバリュー生鮮市場、スーパーバリューホームセンター、ラオックス・アソビットシティ、スポーツオーソリティ、セガスタジアム、OKAYであった[3]。2023年10月現在スーパーバリュー生鮮市場以外のテナントは撤退している。
開業以降、数回にわたり大規模なテナントの入れ替え(リニューアル)、施設の改装が行われてきた。
2012年10月1日付で店舗名称を「ビビット南船橋」へ改称。
2025年10月31日付で店舗名称を「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY North Gate」へ改称し、ららぽーとTOKYO-BAYと施設統合。
沿革
- 2004年(平成16年)12月1日 - 「ビビットスクエア」として開業[1]。
 - 2006年(平成18年) - キャピタランド・モール・ジャパンに運営を変更。
 - 2007年(平成19年)春 - 再構築工事が行なわれ、すばる書店・TSUTAYAをはじめとした新たなテナントが入居。
 - 2010年(平成22年)
 - 2012年(平成24年) 
    
- 4月27日 - ブックオフ スーパーバザーが開店[7]。
 - 5月27日 - すばる書店・TSUTAYAが閉店。
 - 10月1日 - 施設名を「ビビット南船橋」へ改称[8]。
 - 10月4日 - 南船橋食小路が開店[9][10]。
 
 - 2014年(平成26年)
 - 2016年(平成28年) 
    
- 1月15日 - 南船橋食小路が閉店。
 - 3月6日 - かねたやが閉店[15]。
 - 4月8日 - サカゼンが下記のリニューアルに先行して開店。
 - 5月8日 - ミスターマックスが閉店[16]。
 - 5月17日 - 4月から10月にかけて「衣・食・住」の全てがそろう地域密着型ショッピングセンターとしての進化をテーマした、施設内の総賃貸面積3分の1を入れ替えるリニューアル計画を発表[17][18]。
 - 7月15日 - ニトリが2階かねたや跡地に開店[19]。
 - 8月10日 - ジュンク堂書店が1階ミスターマックス跡地に開店。
 - 9月15日 - IDC大塚家具が2階ミスターマックス跡地に開店[19]。
 - 10月13日 - ファッションセンターしまむらが開店[20]。
 - 11月1日 - 蒙古タンメン 中本が開店。(千葉県一号店[18][21])
 
 - 2018年(平成30年)12月14日 - ポポンデッタがジュンク堂書店とのコラボ店舗を開店[22]。
 - 2021年(令和3年)2月 - 三井不動産商業マネジメントが運営を受託[5]。
 - 2022年(令和4年) 
    
- 7月31日 - サカゼンが隣接するららぽーとTOKYO-BAYへの移転のため、閉店。
 - 10月25日 - ハコスタジアム東京が閉店[23][24]。
 - 11月3日 - Y'sRoadが3階から1階に移転リニューアルオープン[25]。
 
 - 2023年(令和5年)
 - 2025年(令和7年)10月31日 - 施設名を「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY North Gate」へ改称し、ららぽーとTOKYO-BAYと施設統合[30]。
 
テナント
主なテナントはジュンク堂書店、ファッションセンターしまむら、スーパーバリュー、ニトリ、IDC大塚家具、ハンズ、無印良品、西松屋、ノジマ、ブックオフスーパーバザーなど。
過去の主なテナント
- ミスターマックス(2010年8月5日プレオープン[16]8月7日開店[6] - 2016年5月8日閉店[16])
 - 南船橋食小路(2012年10月4日開店[10] - 2016年1月15日閉店)
 - かねたや(2010年2月6日開店 - 2016年3月6日閉店[15])
 - サカゼン(2016年4月8日開店 - 2022年7月31日閉店)
 - OKAY(2004年12月1日開店 - 2009年11月23日閉店)
 - ラオックス・アソビットシティ(2004年12月1日開店 - 2007年1月14日閉店[31])
 - すばる書店・TSUTAYA(2007年4月13日開店 - 2012年5月27日閉店)
 - スポーツオーソリティ(2004年12月1日開店 - 2006年1月29日閉店)
 - スーパーバリューホームセンター
 - セガスタジアム
 - HMV (2004年12月1日開店 - 2006年8月31日閉店)
 - ハコスタジアム東京(2014年11月29日開店 - 2022年10月25日閉店)
 - テクモピア(2019年5月6日閉店)
 - ジーユー(2023年3月3日開店〈ららぽーとTOKYO-BAY北館から移転〉[32] - 2025年10月5日閉店〈ららぽーとTOKYO-BAY北館へ再度移転〉[33])
 - スーパースポーツゼビオ(2023年開店〈ららぽーとTOKYO-BAY北館から移転〉 - 2025年10月5日閉店〈ららぽーとTOKYO-BAY北館へ再度移転〉[34])
 
特徴
巨大な空間と自然光
- 出典:[35]
 - コンセプト、施設構成、デザインなど全てにおいて、隣接する超大型ショッピング施設との差別化を企図して建てられた。上空をブリッジやエスカレーターが交錯し、自然光が降り注ぐ巨大な4層の吹抜空間(グランチャンバー・grand chamber)を中央に配置することにより、新たな空間体験を生み出している。
 
店舗棟の中央には東西に楕円形状のグランチャンバーが設けられ、北棟と南棟を構成している。これらの棟は「伸縮継ぎ手」を設け、構造的に3棟となっている。グランチャンバー上部には北棟側に免震構造(すべり支承)を用いた大屋根を乗せている。構造計画については各棟に各階にブレースを適正に配置することによりコスト低減を図っている。計画地が塩害地域にあたるため、周辺の調査を行い、塩害対策を施している。
-  
     
    1F スーパーバリュー前
 -  
     
    2F フードコート
 -  
     
    3F HANDSなど
 -  
     
    3Fと4Fをつなぐトラベレーターエスカレーター
 
交通
脚注
- ^ a b “大型商業施設「ビビットスクエア」、グランドオープン”. 最新不動産ニュースサイト「R.E.port」. 2022年10月6日閲覧。
 - ^ “ビビットスクエア│de'-TAISEI DESIGN”. www.taisei-design.jp. 2022年12月18日閲覧。
 - ^ a b c 日経不動産マーケット情報. “【プロジェクト】船橋市に大型商業施設「ビビットスクエア」が開業”. 日経不動産マーケット情報. 2022年10月8日閲覧。
 - ^ “キャピタランド・モール・ジャパン運営のショッピングセンター「ビビット南船橋」「オリナス」両館共に好調 2019年度 売上・来館客数 過去最高 更新見込”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年10月6日閲覧。
 - ^ a b “沿革|企業情報|三井不動産商業マネジメント株式会社”. www.mf-shogyo.co.jp. 2022年10月6日閲覧。
 - ^ a b “暮らしのサポート館『ビビットスクエア』開業以来最大のリニューアル実施~2010年8月7日(土)グランドオープン!~”. www.atpress.ne.jp. 2022年10月6日閲覧。
 - ^ “船橋・ビビットスクエアに全国最大級の「ブックオフ スーパーバザー」”. 船橋経済新聞. 2022年10月6日閲覧。
 - ^ “施設コンセプト”. vivit南船橋(ビビット南船橋). 2022年10月6日閲覧。
 - ^ “ビビット南船橋に食の専門店街「食小路」-200坪の売り場に専門店9店”. 船橋経済新聞. 2023年1月6日閲覧。
 - ^ a b “ビビット南船橋に食の専門店街「南船橋食小路」-付加価値訴求型で百貨店を意識 | みんなで船橋を盛り上げる船橋情報サイト「MyFunaねっと」”. みんなで船橋を盛り上げる船橋情報サイト「MyFunaねっと」 | 千葉県船橋市の最新情報を毎日更新!おすすめ情報や新店のオープン情報をはじめ、地域のイベントなど、最新のニュースを楽しくお届けしています。船橋のことならMyfunaねっとへ!月刊Myfunaも大好評配布中☆Myfunaカード加盟店・サポーター企業も随時募集しています。 (2012年10月3日). 2022年10月5日閲覧。
 - ^ “ビビット南船橋屋上にフットサル場「Z FUTSAL SPORT」-人工芝3面”. 船橋経済新聞. 2023年1月6日閲覧。
 - ^ “ビビット南船橋屋上にフットサル場「Z FUTSAL SPORT」-6月14日にグランドオープン | みんなで船橋を盛り上げる船橋情報サイト「MyFunaねっと」”. みんなで船橋を盛り上げる船橋情報サイト「MyFunaねっと」 | 千葉県船橋市の最新情報を毎日更新!おすすめ情報や新店のオープン情報をはじめ、地域のイベントなど、最新のニュースを楽しくお届けしています。船橋のことならMyfunaねっとへ!月刊Myfunaも大好評配布中☆Myfunaカード加盟店・サポーター企業も随時募集しています。 (2014年6月12日). 2023年1月6日閲覧。
 - ^ “関東初上陸!世界最大級のコスプレアミューズメントスペース「HACOSTUDIUM TOKYO.one」を船橋市にオープン!”. www.atpress.ne.jp. 2023年1月6日閲覧。
 - ^ “「ハコスタジアム東京」オープン | みんなで船橋を盛り上げる船橋情報サイト「MyFunaねっと」”. みんなで船橋を盛り上げる船橋情報サイト「MyFunaねっと」 | 千葉県船橋市の最新情報を毎日更新!おすすめ情報や新店のオープン情報をはじめ、地域のイベントなど、最新のニュースを楽しくお届けしています。船橋のことならMyfunaねっとへ!月刊Myfunaも大好評配布中☆Myfunaカード加盟店・サポーター企業も随時募集しています。 (2015年1月1日). 2023年1月6日閲覧。
 - ^ a b 株式会社ロジスティクス・パートナー. “ビビット南船橋/10月まで大規模リニューアル、売上15%増を計画”. 流通ニュース. 2022年10月5日閲覧。
 - ^ a b c “MrMax南船橋店の営業終了に関するお知らせ”. 2022年10月6日閲覧。
 - ^ 株式会社ロジスティクス・パートナー. “ビビット南船橋/10月まで大規模リニューアル、売上15%増を計画”. 流通ニュース. 2022年10月6日閲覧。
 - ^ a b “「ビビット南船橋」総賃貸面積1/3を一新する大規模リニューアル 船橋エリア最大級 約3,000㎡の店舗面積で「ジュンク堂書店」がオープン 連日行列の人気の「蒙古タンメ...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年10月6日閲覧。
 - ^ a b “ニトリ・大塚家具、同フロアに出店 千葉県内のSCに”. 日本経済新聞 (2016年5月16日). 2022年10月6日閲覧。
 - ^ “ビビット南船橋に県内最大級の「しまむら」、大規模リニューアルほぼ完了へ | みんなで船橋を盛り上げる船橋情報サイト「MyFunaねっと」”. みんなで船橋を盛り上げる船橋情報サイト「MyFunaねっと」 | 千葉県船橋市の最新情報を毎日更新!おすすめ情報や新店のオープン情報をはじめ、地域のイベントなど、最新のニュースを楽しくお届けしています。船橋のことならMyfunaねっとへ!月刊Myfunaも大好評配布中☆Myfunaカード加盟店・サポーター企業も随時募集しています。 (2016年10月13日). 2022年10月6日閲覧。
 - ^ “『蒙古タンメン中本 船橋』千葉初出店! 旨辛な得々セットも初登場 | おすすめ!船橋・習志野ラーメン倶楽部 | まいぷれ[船橋市]”. まいぷれ「船橋市」. 2022年10月6日閲覧。
 - ^ popon. “ビビット南船橋店オープン! – ポポンデッタNEWS”. 2022年10月6日閲覧。
 - ^ “ハコスタジアム東京・名古屋の営業終了のお知らせ | ハコスタジアム”. hacostadium.com. 2023年1月6日閲覧。
 - ^ “https://twitter.com/hacostadium_t”. Twitter. 2023年1月6日閲覧。
 - ^ “「ワイズロード船橋店」がビビット南船橋内で移転リニューアルオープン”. ワイ・インターナショナル株式会社 (2022年10月25日). 2023年1月15日閲覧。
 - ^ “ハンズビビット南船橋店”. ハンズビビット南船橋店. 2023年1月15日閲覧。
 - ^ “ハンズららぽーと船橋店 移転のお知らせ”. 2023年10月24日閲覧。
 - ^ “移転改装のお知らせ | 無印良品”. www.muji.com. 2022年12月17日閲覧。
 - ^ “店舗についてのご案内 ららぽーとTOKYO-BAY”. 2023年10月24日閲覧。
 - ^ 「ららぽーとTOKYO-BAY北館 建替えI期、10月31日開業 フード拡充」『Impress Watch』インプレス、2025年9月16日。2025年9月16日閲覧。
 - ^ “https://web.archive.org/web/20130606044332/http://www.laox.co.jp/laox/afters.html”. web.archive.org (2013年6月6日). 2022年10月5日閲覧。
 - ^ 『【PRESS RELEASE】2023年春、ジーユーは新たに20店舗をオープン 全国各地に楽しく便利なお買い物体験を提供します』(PDF)(プレスリリース)ジーユー、2023年4月6日。2025年10月18日閲覧。
 - ^ “ジーユー ビビット南船橋店”. ジーユー. 2025年10月18日閲覧。
 - ^ 「「スーパースポーツゼビオ」移転に伴う営業終了のお知らせ」『vivit南船橋(ビビット南船橋)』三井不動産商業マネジメント。2025年10月18日閲覧。
 - ^ “ビビットスクエア”. de'-TAISEI DESIGN. 大成建設設計本部. 2025年6月4日閲覧。
 
外部リンク
- ららぽーとTOKYO-BAY North Gateのページへのリンク