パークフィールドみさととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パークフィールドみさとの意味・解説 

パークフィールドみさと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 09:37 UTC 版)

パークフィールドみさとは、埼玉県三郷市さつき平にある大規模分譲住宅地。民間資本によって開発されたニュータウンである。

雪化粧のクラブハウス周辺 2006年1月22日撮影
2街区1号館東側斜面の芝桜

概要

公団みさと団地の南側に隣接しており、中高層マンションが林立する。地区内の大半が第一種中高層住居専用地域に指定されている。

東街区(さつき平一丁目1~6街区)とテラウエスト(二丁目1~6街区)に分かれており、株式会社小松原研修事業団1995年8月倒産)により東街区が、株式会社リクルートコスモス(現:株式会社コスモスイニシア)によりテラウエストが建設された。

1988年昭和63年)12月よりパークフィールドみさと2街区1号館より順次入居開始。分譲当初はバブル景気で、東京都心に近接した住宅地でありながら周辺地域に20階を超える超高層マンションがなかったため、新築で億ションとなる物件も多く存在した。

総住宅戸数は、東街区1,266戸、テラウエスト1,477戸の合計2,713戸であり、ピーク時約9,000人規模の住宅地である[1]

街区

新三郷駅に最も近接するC街区は商業施設「MEGAドン・キホーテ三郷店」がある。分譲マンションはすべてA街区に指定されており、東街区に8棟、テラウエストに9棟建築されている。

さつき平地区[2]
地区 土地利用 面積 用途地域 竣工年
A地区 パークフィールドみさと 約14.5ha 第一種中高層住居専用地域 1987年 - 1991年
B地区 三郷市立瑞木小学校 約4.2ha 第一種中高層住居専用地域 1991年
C地区 MEGAドン・キホーテ三郷店、フィットネスクラブ 約2.2ha 近隣商業地域 1991年
D地区 駐車場 約1.2ha 近隣商業地域
E地区 パインハイツ 約0.1ha 第一種中高層住居専用地域
F地区 戸建住宅 約0.2ha 第一種中高層住居専用地域

沿革

  • 1987年(昭和62年)
    • 2月 - パークフィールドみさと2街区1号館、2号館竣工。
    • 7月 - パークフィールドみさと3街区1号館竣工。
    • 12月 - パークフィールドみさと4街区1号館竣工。
  • 1988年(昭和63年)7月 - パークフィールドみさと5街区1号館竣工。
  • 1989年(平成元年)
    • 2月 - パークフィールドみさと5街区2号館竣工。
    • 3月 - パークフィールドみさと3街区2号館、4街区2号館竣工。
  • 1990年平成2年)
    • 2月 - パークフィールドみさとテラウエスト5街区1号館、5街区2号館竣工。
    • 3月 - パークフィールドみさとテラウエスト2街区1号館竣工。
    • 7月 - パークフィールドみさとテラウエスト2街区2号館竣工。
    • 12月21日 - 三郷市がさつき平地区地区計画(約22.4ha)を告示[3]。三郷市で初めての地区計画となる。
  • 1991年(平成3年)
    • 1月 - パークフィールドみさとテラウエスト4街区1号館、4街区2号館、4街区3号館竣工。
    • 3月 - パークフィールドみさとテラウエスト3街区1号館、3街区2号館竣工。
    • 4月1日 - 三郷市立さつき小学校開校。
    • 11月22日 - 長崎屋が運営する「ラパーク三郷店」が開店。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 三郷市立さつき小学校・三郷市立瑞沼小学校の2校の学校統合により、三郷市立瑞木小学校が開校。
  • 2008年(平成20年)

構成

東街区

  • 1街区(C地区・商業施設)長崎屋(MEGAドン・キホーテ)
  • 2街区(A地区・高層1~2号棟、クラブハウス3号棟)
  • 3街区(A地区・高層1号棟、超高層2号棟)
  • 4街区(A地区・高層1~2号棟)
  • 5街区(A地区、一部B地区・高層1~2号棟)
  • 6街区(B地区・教育施設(瑞木小学校、風の子園)・空き地)

テラウエスト

  • 1街区(一部C地区、D地区・駐車場棟、商業施設)
  • 2街区(A地区・高層1~2号棟、シティフォーラム)
  • 3街区(A地区・高層1~2号棟)
  • 4街区(A地区・超高層1~2号棟、高層3号棟)
  • 5街区(A地区・高層1~2号棟)
  • 6街区(一部A地区、E地区、F地区・共同住宅、店舗、戸建住宅全9棟)

交通

鉄道

最寄り駅は武蔵野線新三郷駅であり、当地区から北に約1kmの位置にある。東に約2kmほどの位置に三郷駅があり、こちらも利用圏内にある。

バス

地区内は東武バスセントラルの三08系統が終日循環しており、新三郷駅までは10分弱で連絡する。当地区の北側に隣接する、みさと団地二街区からは東武バスセントラルの金52系統が発着しており、武蔵野線三郷駅、つくばエクスプレス三郷中央駅を経由して常磐緩行線金町駅までを結ぶ。 また、マイスカイ交通が2021年に新三郷駅と地区内と三郷中央駅を結ぶバスを新設した。本数は、土休日運休で2時間に1本から2本運行している。

平日は以下のように終電後の深夜急行バスが充実している。

人口

  • 総世帯数:2,800世帯 - 全戸数と総世帯数の相違は二世帯住宅が存在するため。
  • 人口:7,824人
    • 男性:3,834人
    • 女性:3,999人
(2011年9月1日現在「統計みさと」より)

地域コミュニティー

さつき祭りの模様
  • 毎年8月の第4土曜日に、さつき祭りを開催している(2019年は、第24回さつき祭り)。
  • 東街区にクラブハウス、テラウエストにコムステーションを有し、各種カルチャースクールなどが開催されている。
  • 管理組合との連携で、パークフィールドみさと管理組合連合会がある。
  • 各棟が一 自治会(町会)で構成されている。
  • 自治会(町会)の連携を図るため、「自治会連絡会」が毎月第一日曜日に開催。
  • 各自治会(町会)の自主防災活動も盛んで、自主防災連絡会が3カ月に一度開催されている[4]

学校

幼児教室

  • 風の子園(1-6-2)(1992年(平成4年)1月より新園舎にて開園)

小学校

公共施設

金融機関

商業施設

病院関係

  • ラパーク三郷歯科(1-1-1-B1)
  • 本間獣医科医院 MEGAドン・キホーテ三郷病院(1-1-1-1F)
  • さつき内科(2-1-2-2F)
  • 若松歯科医院(2-1-2-2F)
  • サンメディック薬局(1-1-1)

近隣施設

学校

公共施設

  • 三郷市立瑞沼市民センター
    • 2006年(平成18年)4月開所。旧三郷市立瑞沼小学校(1982年4月 - 2005年年3月)。学校統廃合に伴い開設。
  • 三郷市消防本部北分署
  • 新三郷浄水場(災害時給水設備あり)
  • 三郷市役所みさと団地出張所
  • 三郷市立北部図書館
  • 三郷市立北公民館・児童館
  • 吉川警察署新三郷駅前交番
  • みさと団地防犯ステーション
    • 交番の新三郷駅前への移転に伴い、パトロールステーションとして開設。
  • 三郷早稲田民間交番

金融機関

商業施設

病院関係

  • たにぐちファミリークリニック
  • 永井ウィメンズホスピタル(産科・婦人科)
  • 長村皮膚科クリニック
  • 新三郷中央歯科医院
  • ブリストデンタルクリニック
  • みさと団地中央診療所
  • たまき内科胃腸科診療所
  • 三愛会総合病院

その他

脚注

関連項目

北緯35度51分2秒 東経139度52分5秒 / 北緯35.85056度 東経139.86806度 / 35.85056; 139.86806座標: 北緯35度51分2秒 東経139度52分5秒 / 北緯35.85056度 東経139.86806度 / 35.85056; 139.86806




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パークフィールドみさと」の関連用語

パークフィールドみさとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パークフィールドみさとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパークフィールドみさと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS