バス乗継割引
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 01:26 UTC 版)
「バスカード (西鉄バス)」の記事における「バス乗継割引」の解説
同じカードを用い、同一バス停において90分以内にバスを乗り継いで利用すると、乗継割引として、1回あたり80円が割引される(機械の自動精算)。ただし、乗り継ぐ前か乗り継いだ後の乗車区間の運賃が180円未満の場合、割引額はこれより少なくなる。乗り継ぐ前の運賃が180円未満の場合、乗り継いだ後の割引額は乗り継ぐ前の運賃から100円を引いた額となる。乗り継いだ後の運賃が180円未満の場合、乗り継いだ後のバスで100円が引き去られる。乗り継ぐ前か乗り継いだ後の運賃が100円の場合は割引が適用されない。 乗継割引は90分以内である限り何度連続で乗り換えても有効。また急行・特急・高速バスでもバスカードを取り扱う車両であれば有効。 具体例 福岡タワー南口からキャナルシティ博多までを天神で乗り換える場合 福岡タワー南口→(220円)→祇園町→(100円)→キャナルシティ博多前 合計金額は320円だが、100円区間は割引の対象にならないため割引なし。逆(100円区間→100円以上)も同様。 天神バスセンターから大分坑までを飯塚乗継で行った場合 西鉄天神バスセンター→(900円)→飯塚→(450円)→大分坑 合計金額は1350円だが、西鉄天神バスセンター~飯塚間が900円なので大分坑下車時に80円引き。よって1270円。 浮羽町役場前からゆめタウン久留米までを、浮羽発着所・西鉄久留米乗継で行った場合 浮羽町役場前→(150円)→浮羽発着所→(870円)→西鉄久留米→(180円)→ゆめタウン久留米 合計金額は1200円だが、浮羽町役場前~浮羽発着所間が150円なので、西鉄久留米降車時に50円引き。さらに浮羽発着所~西鉄久留米間が870円なので、ゆめタウン久留米降車時に80円引き。よって計130円引かれることになり、1070円となる。 各地域で指定された同一エリア内においては、同一バス停での乗り継ぎでなくても乗り継ぎ割引が適用される。また、100円区間が対象の適用外となるのは、上記のように最低運賃が100円として設定されており、100円区間は既に割引が適用されているとみなされるからである。
※この「バス乗継割引」の解説は、「バスカード (西鉄バス)」の解説の一部です。
「バス乗継割引」を含む「バスカード (西鉄バス)」の記事については、「バスカード (西鉄バス)」の概要を参照ください。
- バス乗継割引のページへのリンク