バス乗継割引とは? わかりやすく解説

バス乗継割引

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 01:26 UTC 版)

バスカード (西鉄バス)」の記事における「バス乗継割引」の解説

同じカード用い同一バス停において90以内バス乗り継いで利用すると、乗継割引として、1回あたり80円が割引される(機械自動精算)。ただし、乗り継ぐ前か乗り継いだ後の乗車区間運賃が180円未満場合割引額はこれより少なくなる乗り継ぐ前の運賃が180円未満場合乗り継いだ後の割引額乗り継ぐ前の運賃から100円引いた額となる。乗り継いだ後の運賃が180円未満場合乗り継いだ後のバス100円が引き去られる乗り継ぐ前か乗り継いだ後の運賃100円場合割引適用されない乗継割引90以内ある限り何度連続乗り換えても有効。また急行特急高速バスでもバスカード取り扱う車両であれば有効。 具体例 福岡タワー南口からキャナルシティ博多までを天神乗り換え場合 福岡タワー南口→(220円)→祇園町→(100円)→キャナルシティ博多合計金額320円だが、100円区間割引対象ならないため割引なし。逆(100円区間100円以上)も同様。 天神バスセンターから大分坑までを飯塚乗継行った場合 西鉄天神バスセンター→(900円)→飯塚→(450円)→大分坑 合計金額1350円だが、西鉄天神バスセンター飯塚間が900円なので大分坑下車時に80円引き。よって1270円。 浮羽町役場前からゆめタウン久留米までを、浮羽発着所西鉄久留米乗継行った場合 浮羽町役場前→(150円)→浮羽発着所→(870円)→西鉄久留米→(180円)→ゆめタウン久留米 合計金額1200円だが、浮羽町役場前~浮羽発着所間が150円なので、西鉄久留米降車時50円引き。さらに浮羽発着所西鉄久留米間が870円なので、ゆめタウン久留米降車時80円引き。よって計130引かれることになり、1070円となる。 各地域指定され同一エリア内においては同一バス停での乗り継ぎでなくても乗り継ぎ割引適用されるまた、100円区間対象適用外となるのは、上記のように最低運賃100円として設定されており、100円区間は既に割引適用されているとみなされるからである。

※この「バス乗継割引」の解説は、「バスカード (西鉄バス)」の解説の一部です。
「バス乗継割引」を含む「バスカード (西鉄バス)」の記事については、「バスカード (西鉄バス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バス乗継割引」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バス乗継割引」の関連用語


2
カード残額の制限manacaエリア、TOICAエリア、およびicscaエリアではカード残額が0円でも入場・乗車できるが、それ以外の相互利用エリアではカード残額0円では入場・乗車ができず、前もって以下の残高がチャージされていることが必要になる。また、運賃先払いの交通機関では精算額以上の残高がないと利用できない。なお、スマートEX/新幹線eチケットはSF利用ではないので改札外⇔新幹線改札内への制限はないが、新幹線乗り換え改札を通行する場合は在来線のカードエリアの残額が必要で、新幹線改札で入場記録の更新を行う。1円以上:ICOCAエリア、PiTaPaエリア、PASPYエリア10円以上:SAPICAエリア、IruCAエリア、SUGOCAエリア、nimocaエリア、はやかけんエリア当該改札からの初乗り運賃以上:Kitacaエリア、Suicaエリア、PASMOエリア改札外乗換が有効の場合と定期券区間内を除く。なお、乗換駅までの運賃より目的地への運賃が安い場合でも差額の返金はない。割引サービスPASMOエリアの都バス乗継割引サービスは、PASMO・Suicaに限り有効。他のICカードでは割引サービスは受けられない。PiTaPaエリア内の各社局の割引サービス、LuLuCaチャージプレミア、バス乗継割引サービス等、各ICカードで実施している割引サービスは当該ICカードに限るもので、他のICカードでは割引サービスは受けられない。manacaエリアの各社局の乗継割引サービスは、manacaに限り有効。他のICカードでは割引サービスは受けられない。ポイントサービスPASMOエリアのバス利用特典サービスは、PASMO・Suicaに限り有効。他のICカードではポイントは付与されない。SUGOCAポイント・はやかけんポイントは、筑肥線と福岡市地下鉄をまたいだ利用時にも1乗車につき一律10ポイントが追加付与される。ただし、利用先の区間のみを利用した場合は追加ポイントの対象外。JREポイント、ICOCAポイント、icscaポイント、りゅーとポイント、manacaマイレージポイント、SUGOCAポイント、nimocaポイント、はやかけんポイント等、各ICカードで実施しているポイントサービスは当該ICカードに限るもので、他のICカードではポイントは付与されない。PiTaPaエリアにおける他カード利用制限
50% |||||







9
10% |||||


バス乗継割引のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バス乗継割引のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバスカード (西鉄バス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS