ブルース・ベネットとは? わかりやすく解説

ブルース・ベネット

(ハーマン・ブリックス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 05:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブルース・ベネット
1940年代宣伝写真
選手情報
フルネーム ブルース・ベネット(ハーマン・ブリックス)
国籍 アメリカ合衆国
種目 砲丸投
生年月日 (1906-05-19) 1906年5月19日
生誕地 ワシントン州タコマ
没年月日 (2007-02-24) 2007年2月24日(100歳没)
 
獲得メダル
アメリカ合衆国
陸上競技
オリンピック
1928 アムステルダム 男子 砲丸投
編集 

ブルース・ベネット: Bruce Bennett1906年5月19日 - 2007年2月24日)は、アメリカ合衆国の俳優、陸上競技選手。1928年アムステルダムオリンピックで銀メダルを獲得した。別名:ハーマン・ブリックス (Herman Brix)。

経歴

ワシントン州タコマに生まれ、元はハーマン・ブリックスと名乗っていた。ワシントン大学に進学し、在学中の1926年にはアメリカンフットボールでローズボウルに出場している。1928年にはアムステルダムオリンピックに出場、砲丸投の選手として銀メダルを獲得した。また、1930年には16m04、1932年には16m07と、世界タイ記録を2度樹立している。

1931年にはMGM(メトロ・ゴールドウィン・メイヤー)トーキー映画類猿人ターザン』(Tarzan the Ape Man)の主役に決定する。しかし、ブリックスが別の映画の製作中に骨折したため、ターザン役はジョニー・ワイズミュラー1924年、1928年のオリンピック競泳金メダリスト)に変更された。なお、ブリックスはこの怪我のため、1932年ロサンゼルスオリンピックにも出場することができなくなった。

原作者のエドガー・ライス・バローズは、MGMのターザンに不満だった。そのため、自ら映画会社を興し、ブリックスを主役にした新しいシリーズを製作する。『ターザンの新冒険』(The New Adventures of Tarzan)(1935年)、『鉄腕ターザン』(Tarzan and the Green Goddess)(1938年)の2本がそれである。

ブリックスにはターザンのイメージがついていたことから、映画プロデューサーは、アクション役として起用することが多かった。そのためコロムビア映画に移籍し、名前を「ブルース・ベネット」に改名した。その後は、大作映画からB級、お笑いまで、コロムビア映画の脇役としての出演が多くなった。しかし、第二次世界大戦に出征するため、しばらく映画から離れた。

1940年代から1950年代にかけて出演した映画は、以下のようなものがある。

1960年代になると実業家として活躍するようになる。2006年に100歳の誕生日を迎えたが、翌年に死亡した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルース・ベネット」の関連用語

ブルース・ベネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルース・ベネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルース・ベネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS