火星の大統領カーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本のSF小説 > 火星の大統領カーターの意味・解説 

火星の大統領カーター

作者栗本薫

収載図書火星の大統領カーター
出版社早川書房
刊行年月1988.3
シリーズ名ハヤカワ文庫JA


火星の大統領カーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 01:22 UTC 版)

火星の大統領カーター』(かせいのだいとうりょうカーター)は、栗本薫パロディSF短編、およびそれを表題作とする短編集。「S-Fマガジン」誌に掲載されたパロディSF作品5編を収録したもの。1984年11月に早川書房より、「ハヤカワ・SF・スペシャル」として刊行された。のち1988年3月にハヤカワ文庫から発行された。

作品はいずれも、栗本が愛したSF作品(エドガー・ライス・バローズ火星シリーズ』、フレドリック・ブラウン火星人ゴーホーム』、 ロバート・E・ハワード英雄コナン』、トム・ゴドウィン冷たい方程式』)のパロディとなっている。また、ハヤカワ・SF・スペシャル版の装幀は1974年11月を最後に刊行が途絶えた「ハヤカワ・SF・シリーズ」の装幀を忠実に模したものであり、この装幀も含め、作者の愛したSFに対するオマージュ作品となっている。

なお、表題作『火星の大統領カーター』の「カーター」は『火星シリーズ』の主人公ジョン・カーターではなく、ジミー・カーター大統領[1]のことである。

収録作品

  1. 火星の大統領カーター
    初出:『S-Fマガジン』1981年5月号
  2. エンゼル・ゴーホーム
    初出:『S-Fマガジン』1980年2月号
  3. ロバート・E・ハワード還る
    初出:『S-Fマガジン』1983年2月号
  4. ナマコの方程式
    初出:『S-Fマガジン』1980年6月号
  5. 最後の方程式
    初出:『S-Fマガジン』1983年3月号

刊本

ミュージカル『ナマコの方程式』

作者自身の脚本・演出により、収録作品「ナマコの方程式」を原作とするミュージカルが製作され、2000年2月24日~27日にかけて、東京・神楽坂 die pratzeにて上演された。

  • 脚本・演出・音楽:中島梓
  • 主要キャスト

注釈

  1. ^ 正確には、執筆時点において大統領(1980年アメリカ合衆国大統領選挙で落選した後であるため)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火星の大統領カーター」の関連用語

火星の大統領カーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火星の大統領カーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの火星の大統領カーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS