ハード・ロック・ハレルヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハード・ロック・ハレルヤの意味・解説 

ハード・ロック・ハレルヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 06:22 UTC 版)

"Hard Rock Hallelujah"
2007年大会での再演
ユーロビジョン・ソング・コンテスト2006エントリー曲
歌手
言語
作曲者
作詞者
ミスター・ローディ
結果
決勝順位
1位
決勝ポイント
292ポイント
準決勝順位
1位
準決勝ポイント
292ポイント
エントリー曲年表
◄ "Why?" (2005)   
"Leave Me Alone" (2007) ►
ハード・ロック・ハレルヤ
ローディシングル
リリース
ジャンル ハードロック
レーベル ドラッカー・レコード
プロデュース Jyrki Tuovinen
チャート最高順位
  • 最高1位(フィンランド)
テンプレートを表示

ハード・ロック・ハレルヤHard Rock Hallelujah)は、ローディのシングル。2006年ユーロビジョン・ソング・コンテストの優勝曲でもある。

概要

もともとこの曲はアルバム『ハード・ロック黙示録 The Arockalypse』に収録されたものをシングルカットした。1980年代のキッスのようなハードロックな曲に仕上げた。

ユーロビジョン・ソング・コンテスト2006

同曲は国内最終予選で67369票を獲得しアテネ行きを獲得した。前年、フィンランドはセミファイナルで18位で終わったため、翌年はセミファイナルから戦うことになり、292点で1位通過となった。そしてファイナルでは292点というユーロビジョン新記録で優勝し、翌年のユーロビジョン開催国となった。

成績

国内最終予選

No. 歌手 得票数 順位
1 Shanghain valot Annika Eklund 19565 3rd
2 Katharsis Kilpi 4685 6th
3 V.I.P. Jane 6308 5th
4 Hard Rock Hallelujah ローディ 67369 1st
5 Take Me Higher Jennie 15138 4th
6 Eternamente Maria Tomi Metsäketo 45431 2nd

ユーロビジョンセミファイナル

歌手 得票数 順位
 フィンランド Hard Rock Hallelujah ローディ 292 1
ボスニア・ヘルツェゴビナ w:Hari Mata Hari w:Lejla 267 2
ロシア w:Dima Bilan w:Never Let You Go 217 3
 スウェーデン Carola Invincible 214 4
 リトアニア w:LT United w:We Are The Winners 163 5

ユーロビジョンファイナル

歌手 得票数 順位
 フィンランド Hard Rock Hallelujah ローディ 292 1
ロシア w:Dima Bilan w:Never Let You Go 248 2
ボスニア・ヘルツェゴビナ w:Hari Mata Hari w:Lejla 229 3
 ルーマニア w:Mihai Trăistariu w:Tornerò 172 4
 スウェーデン Carola Invincible 170 5

シングルチャート

チャート(2006) 最高位
オーストリア 2
ベルギー (Flanders) 2
ベルギー (Wallonia) 21
デンマーク(Download) 3
ヨーロッパ 7
フェロー諸島 2
フィンランド 1
ドイツ (+150,000 sold) 5
ギリシャ 6
アイルランド iTunes Music Store 1
アイルランド 4
オランダ 27
ノルウェー 9
スロベニア 3
スウェーデン 8
スイス 5
イギリス 25



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハード・ロック・ハレルヤ」の関連用語

ハード・ロック・ハレルヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハード・ロック・ハレルヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハード・ロック・ハレルヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS