エルダル・ガスモフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルダル・ガスモフの意味・解説 

エルダル・ガスモフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 22:31 UTC 版)

エルダル・ガスモフ
Eldar Qasımov
Eldar Gasimov
エルダル・ガスモフ
基本情報
出生名 エルダル・ガスモフ
別名 Eldar Gasimov、Ell
生誕 アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国バクー
(1989-06-04) 1989年6月4日(35歳)
出身地 アゼルバイジャン
ジャンル ポップバラッドR&B
職業 歌手
活動期間 2010年 -

エルダル・ガスモフアゼルバイジャン語:Eldar Qasımov / Eldar Gasimov1989年6月4日 - )は、アゼルバイジャンの歌手である。ニガル・ジャマルとともにアゼルバイジャン代表としてユーロビジョン・ソング・コンテスト2011に出場する。

エルダル・ガスモフ(右)とニガル・ジャマル(左)

来歴

アゼルバイジャンの俳優アッバス・ミルザ・シャリフザデ(Abbas Mirza Sharifzadeh)と女優マルズィイヤ・ダヴドヴァ(Marziyya Davudova)のひ孫として生まれた[1]。幼少のころより歌唱を始め、アゼルバイジャンやロシアで多数のコンサートに参加してきた。2001年から2005年まで、プロの音楽指導を受け、ピアノを学んだ[2]。バクー・スラヴ語大学(Baku Slavic University)にて国際関係と地域研究論を専攻し、卒業した。2010年から同大学の大学院課程にて国際関係を学んでいる[1]。母語のアゼルバイジャン語に加え、ロシア語英語ドイツ語を話す[2]

ユーロビジョン・ソング・コンテスト2011

ユーロビジョン・ソング・コンテスト2011アゼルバイジャン代表選考「ミルリ・セチム・トゥル2011(Milli Seçim Turu 2011)」に参加した。準決勝ではイルガラ・イブラヒモヴァに次ぐ2位で決勝に進み、2011年2月11日の決勝ではニガル・ジャマルとともに優勝を果たし、アゼルバイジャン代表に選ばれた[3][4][5]。2人は「Ell & Nikki」の名義でアゼルバイジャン代表として、2011年5月にドイツのデュッセルドルフで行われるユーロビジョン・ソング・コンテスト2011に出場し、「Running Scared」を歌う。

脚注

  1. ^ a b Eldar Gasimov Disclosed Details of Private Life. 1news.az. 11 February 2011.
  2. ^ a b Singer Ell: Music is All That Makes me Live. Echo. 12 November 2010.
  3. ^ Hondal, Victor. “News - Azerbaijan sends Eldar Gasimov and Nigar Jamal to Eurovision”. ESCToday. 11 February 2011閲覧。
  4. ^ Siim, Jarmo. “Nigar & Eldar get gold in Azerbaijan”. European Broadcasting Union. 11 February 2011閲覧。
  5. ^ İctimai Televiziya və Radio Yayımları Şirkəti - "Eurovision-2011" Milli Finalının qalibi bəlli oldu” (Azerbaijani). İTV. 11 February 2011閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルダル・ガスモフ」の関連用語

エルダル・ガスモフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルダル・ガスモフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルダル・ガスモフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS