ハイ‐ダイナミックレンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハイ‐ダイナミックレンジの意味・解説 

ハイ‐ダイナミックレンジ【high dynamic range】

読み方:はいだいなみっくれんじ

エッチ‐ディー‐アールHDR


HDR

フルスペル:High Dynamic Range
別名:ハイダイナミックレンジ,ハイダイナミックレンジ合成

HDRとは、デジタルカメラにおいて、露出変えて連続撮影した複数写真画像合成して1枚画像にし、通常のデジタルカメライメージセンサーでは再現できない幅広いダイナミックレンジ再現する技術のことである。

一般的にデジタルカメラダイナミックレンジは幅が狭い。このため被写体中心に露出調整する明るすぎて色が飛ぶ「白飛び」や、暗すぎて色が塗りつぶされる黒潰れ」が発生しやすい。HDRを利用すると、単一写真のみでは白飛び黒潰れとなる部分にも、異な露出撮影した画像が持つ階調情報を補うことができるため、極端な明暗さのある風景でも細かな階調をもった画像撮影できる

また、彩度コントラスト適度な変化をつけた画像合成させることで、通常の写真写りとは異なる、前衛芸術的な写真を得ることができる。

2010年6月発表されiPhone 4では、HDRが標準機能として搭載されている。また、2010年11月発売されカシオ計算機の「EXILIM EX-ZR10」では、HDRを利用して絵画調の写真撮影できる「HDRアート機能搭載されている。


参照リンク
EX-ZR10 - (CASIO
携帯電話のほかの用語一覧
データ通信:  HSDPA  HSUPA  HSPA+  HDR  パケ・ホーダイ  輻輳  テザリング

ハイダイナミックレンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 00:33 UTC 版)

ハイダイナミックレンジ (英語: High dynamic range, HDR) は、通常よりも高いダイナミックレンジのことである。ハイダイナミックレンジは様々な信号、例えば、ビデオ、もしくは画像、音声に対して用いられる。またアナログおよびデジタル化された信号に対してその信号を記録、信号処理、および再生する手段に用いられることがある[1]。同義語としてワイドダイナミックレンジやダイナミックレンジ拡張、ダイナミックレンジ拡大がある。

ビデオ、画像

ビデオについての詳細はハイダイナミックレンジビデオを参照。画像についての詳細はハイダイナミックレンジイメージを参照。また写真技法についてはハイダイナミックレンジ合成を参照。

ハイダイナミックレンジという用語は、シーンまたは画像内の光レベルに大きな変化があることを意味する。ダイナミックレンジとは、そのシーンまたは画像の最も明るい領域と最も暗い領域の間の明るさの範囲を指す。ハイダイナミックレンジイメージは、画像のダイナミックレンジを拡大できる一連のイメージングテクノロジとテクニックを指す。画像とビデオの取得、作成、保存、配布、表示が対象となる[2]

音声

関連技術についてハイレゾリューションオーディオを参照。

オーディオでは、ハイダイナミックレンジという用語は、サウンドのレベルに大きな変動があることを意味する。ここでダイナミックレンジとは、音の最高音量と最低音量の間の範囲を指す。

ダイナミックレンジ圧縮は、オーディオの録音と通信で使用される一連の技術で、ダイナミックレンジの高い素材をダイナミックレンジの低い機器に送信する。その後、コンパンディングを使用して、再生時に元のハイダイナミックレンジを復元することもある。

脚注

  1. ^ Robertson, Mark A.; Borman, Sean; Stevenson, Robert L. (April 2003). “Estimation-theoretic approach to dynamic range enhancement using multiple exposures”. Journal of Electronic Imaging 12 (2): 220, right column, line 26219–228. Bibcode2003JEI....12..219R. doi:10.1117/1.1557695. "The first report of digitally combining multiple pictures of the same scene to improve dynamic range appears to be Mann" 
  2. ^ Frédéric Dufaux, Patrick Le Callet, Rafal Mantiuk, Marta Mrak (2016). High Dynamic Range Video – From Acquisition to Display and Applications. Elsevier. doi:10.1016/C2014-0-03232-7. ISBN 978-0-08-100412-8. https://www.sciencedirect.com/book/9780081004128/high-dynamic-range-video 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイ‐ダイナミックレンジ」の関連用語

ハイ‐ダイナミックレンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイ‐ダイナミックレンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【HDR】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイダイナミックレンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS