ノースチップ【ノースチップ】(食用作物)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第10618号 |
登録年月日 | 2002年 9月 30日 | |
農林水産植物の種類 | ばれいしょ | |
登録品種の名称及びその読み | ノースチップ よみ:ノースチップ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | ホクレン農業協同組合連合会 | |
品種登録者の住所 | 北海道札幌市中央区北四条西1丁目3番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 長谷川久記、五十嵐敏、大坂雅博、後藤正宣、北智幸、在原章公、児玉幹司、安田慎一、梅村芳樹、木村鉄也、佐藤正人、西部幸男、森元幸、米田勉 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「ホッカイコガネ」に「ND860-2」を交配して育成された固定品種であり、いもの形状は扁球形、皮色は黄褐、肉色は白のポテトチップス加工向きの品種である。叢性及び個重型・個数型の別は中間型、茎の長さはやや短、太さはやや太、茎色は緑、分枝数はかなり少、葉色は濃緑、小葉着生の粗密及び葉の毛茸は中、花の数はやや少、花色(一次色)は紫系、ふく枝の長さは中、いも着生の深浅は浅、長短及び扁平度は中、形は扁球形、皮色は黄褐、目の深浅は浅、肉色は白、休眠期間はやや短、枯ちょう期及び早期肥大性は中、上いも重及び上いも数はやや少、上いも平均1個重及びでん粉重は中、肉質はやや粉、疫病抵抗性推定遺伝子型はR1、疫病圃場抵抗性は弱、そうか病抵抗性は弱である。「トヨシロ」と比較して、葉色が濃いこと、花色が紫系であること等で、「農林1号」と比較して、花色が紫系であること、枯ちょう期が早いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和63年に出願者の農場(北海道夕張郡長沼町)において、「ホッカイコガネ」に「ND860-2」を交配し、平成元年にその実生個体選抜、2年に第二次個体選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、4年から生産力検定試験等を行い、11年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- ノースチップのページへのリンク