ノークォーターとは? わかりやすく解説

ノー・クォーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/08 09:00 UTC 版)

ノー・クォーター
レッド・ツェッペリン楽曲
収録アルバム 聖なる館
リリース 1973年3月28日
録音 1972年
アイランド・スタジオ
ジャンル プログレッシブ・ロック
サイケデリック・ロック
時間 7分01秒
レーベル アトランティック
作曲者 ジョン・ポール・ジョーンズ
ジミー・ペイジ
ロバート・プラント
プロデュース ジミー・ペイジ
聖なる館収録順
デジャ・メイク・ハー
(6)
ノー・クォーター
(7)
オーシャン
(8)
ミュージックビデオ
「No Quarter (NY 1973)」 - YouTube

ノー・クォーター」 (No Quarter) は、イギリスロックバンド、レッド・ツェッペリンの楽曲。1973年、彼らの第5作アルバム聖なる館』のB面3曲目に収められて発表された。作詞作曲はジョン・ポール・ジョーンズジミー・ペイジおよびロバート・プラントレコードでの演奏時間は約7分。

概要

ジョーンズが『レッド・ツェッペリン IV』のセッションに持ち込んだ曲。その時は完成せず、『聖なる館』のセッションで再度試され、完成した。ジョーンズのピアノを中心とするミドルテンポのインストゥルメンタルに、プラントの、北欧神話をヒントとした歌詞が乗る、レッド・ツェッペリンで最も神秘的な雰囲気の曲である。また間奏では、レッド・ツェッペリンとしては珍しいジャズ風のギターソロが展開されている。

特徴的なギターサウンドは、テープのスピード操作(ベーシックトラックを正規のピッチで録音し、それを早回ししながらギターをオーバーダビングする。再度正規ピッチでミックスすると、ギターはピッチダウンされた独特の野太い響きになる)によって得られたものである[1]

ステージ・パフォーマンス

1973年アメリカツアーで登場し、以後1979年まで常にセットリストにあった。ステージではジョーンズの見せ場となり、エレクトリックピアノまたはグランドピアノを用いた長いソロが展開された。ソロの途中には「くるみ割り人形」、「アメイジング・グレイス」、時には「さくらさくら」なども織込まれた。2007年ロンドンO2アリーナでの再結成ライブでも披露された。

脚注

  1. ^ 「Guitar World」誌1991年1月号のインタビューなど。

参考文献

  • 『レッド・ツェッペリン全曲解説』デイヴ・ルイス著 福田美環子訳 シンコー・ミュージック刊




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノークォーター」の関連用語

ノークォーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノークォーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノー・クォーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS