ノイズ関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:35 UTC 版)
ノイズ 世界の調律を乱し、破壊するもの。詳細は良く判っていないが人の想い、願い等が形となったものらしい。元の人の想いが強いほど強力なノイズが生まれるとされる。姿は個体によりバラバラだが、たいてい異形の姿をしている。基本的に明確な意思などを持たず、周囲の人を襲ったり物を破壊したりする。また、複数の想いが混ざり合って生まれる、不定形のスライムのような「なり損ない」も存在する。 その性質上人口の多いところほど大量のノイズが生まれ、なり損ないも含めて強力なものとなる傾向にある。 出現した際にはチューナーの耳に砂嵐のような雑音が響き、大きなものや近くにいるものほど雑音は大きくなる。 ディスコード(不協和音) 意思を持つ特異な存在のノイズ。通常のノイズよりもはるかに強い力を持つ。エフェクトやハーシュがこれにあたる。なおディスコードはチューナー側の呼称で、ノイズ側の自称はハーシュによるとカコフォニー(不快音)。ただし他のディスコードもそう呼ぶのかは不明。有力なディスコードが、ノイズ全体の作戦の立案や指令をしているらしい。 ノイズリダクション ノイズの力を取り込み自身の力とする技術。 リバーブ(残響) チューナーの心を具現化したものであるオリジンキーに触れ、直接ノイズを送り込むことでチューナーの心をノイズに侵食させる技。その結果チューナーはオリジンキーを奪われる。対抗するには強い意志を持ち心に隙を作らないことしかない。
※この「ノイズ関連」の解説は、「おと×まほ」の解説の一部です。
「ノイズ関連」を含む「おと×まほ」の記事については、「おと×まほ」の概要を参照ください。
- ノイズ関連のページへのリンク