ネルケプランニングによる公演(2013年 - 2017年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 05:42 UTC 版)
「美少女戦士セーラームーン (ミュージカル)」の記事における「ネルケプランニングによる公演(2013年 - 2017年)」の解説
2013年9月に「セーラームーン20周年記念プロジェクト」の一環として、ドワンゴ・ネルケプランニングにより8年ぶりに新規公演『La Reconquista』で復活。5年間上演され、2017年『Le Mouvement Final』で完結した。主な楽曲は「愛のStarshine」、「Music of the sphere」、「恋するSatellite」など。 バンダイ版と異なり、公演の主なターゲットは成人女性で、同時期に展開していたアニメ『美少女戦士セーラームーンCrystal』同様に原作漫画がベースの舞台化だが、旧東映版アニメとバンダイ版ミュージカルを意識した要素も含まれている。 製作スタッフは音楽に佐橋俊彦、脚本・演出にバンダイ版初期を手がけた平光琢也。第二作『Petite Étrangère』ではバンダイ版でちびうさ役を演じた竹中夏海が一部振り付けに参加し、同作公演DVD販売イベントでも司会進行として登壇した。 キャストは全て女性という宝塚歌劇団のようなスタイルで上演された。タキシード仮面役の大和悠河、セーラーウラヌス役の汐月しゅう、セーラーネプチューン役の藤岡沙也香のメインキャラクターのほか、悪役で毎作、宝塚歌劇団OGが出演した。 ネルケ版初代(通算5代目)セーラームーン役は大久保聡美が務め、2016年『Un Nouveau Voyage』まで出演。2015年1月には「セラミュ」史上初の日本国外公演を上海で行った。 2016年の『Amour Eternal』から2017年完結編『Le Mouvement Final』までは、ネルケ版2代目(通算6代目)セーラームーン役の野本ほたるが務めた。2017年4月にはアメリカテキサス州ヒューストン市で行われたアニメイベント「Anime Matsuri 2017」に出演し、ミニ・ミュージカルを上演。ヒューストン市は、これを記念して上演日の4月7日を「セーラームーン・デー」として公認した 完結編『Le Mouvement Final』では、セーラームーンの最終形態であるセーラーコスモス役に先代セーラームーン役の大久保聡美が再出演。ネルケ版のセーラームーン役二人が同時に舞台に立った。ミュージカルでセーラーコスモスが演じられるのはバンダイ版を含めても初である。
※この「ネルケプランニングによる公演(2013年 - 2017年)」の解説は、「美少女戦士セーラームーン (ミュージカル)」の解説の一部です。
「ネルケプランニングによる公演(2013年 - 2017年)」を含む「美少女戦士セーラームーン (ミュージカル)」の記事については、「美少女戦士セーラームーン (ミュージカル)」の概要を参照ください。
- ネルケプランニングによる公演のページへのリンク