ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 生物学の学術雑誌 > ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンの意味・解説 

ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン

別名:NEJMN Engl J Med
英語:The New England Journal of Medicine

マサチューセッツ内科外科医学会毎週刊行している、英文総合医雑誌専門家による査読受けた医学関連投稿論文掲載されている。投稿論文アクセプト率(採用率)は6パーセント程度で、これは「Nature」誌や「Science」誌と同等それ以上厳し基準である。

NEJM世界で最も権威のある医学雑誌一つとされ、「Lancet」や「JAMA」などとともに世界五大医学雑誌数えられる全世界での発行部数は約25部とされており、これは医学雑誌としては世界最大部数である。NEJMインパクトファクター時に50超えることもあり、この値は「Nature」誌や「Science」誌の値を大幅に上回る。なお、アメリカがん協会の「A Cancer Journal for Clinicians」のインパクトファクター100超えることもあるが、この雑誌掲載される公式統計の被引用回数極端に多いため例外として除くと、NEJM世界で最も影響力の強い雑誌といえる

日本では南江堂NEJM日本語版の出版行っており、Webサイト上で日本語版の論文抄録目次などを公開している。また、企業など医療関係者向け有料サービスとして、NEJM掲載論文抄録本文日本語翻訳したもの提供している例もある。

関連サイト
The New England Journal of Medicine 日本国内版 - 南江堂


ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 14:51 UTC 版)

The New England Journal of Medicine 
略称 (ISO) N Engl J Med
学術分野 医学
言語 英語
詳細
出版社 Massachusetts Medical Society
出版国 米国
出版歴 1812年 -
インパクトファクター 176.079(2022年)
分類
ISSN 0028-4793
外部リンク
プロジェクト:出版Portal:書物
テンプレートを表示

ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』(英語The New England Journal of Medicine、略称:N Engl J Med または NEJM)は、マサチューセッツ内科外科学会によって発行される、英語で書かれた査読制の医学雑誌である。継続して発行されている医学雑誌のうちでは世界で最も長い歴史を誇り、また世界で最も広く読まれ、最もよく引用され、最も影響を与えている一般的な医学系定期刊行物となっている[1] [2]。日本版は1997年より南江堂から発行されている。

歴史

ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンは、ジョン・コリンズ・ウォーレン(en:John Collins Warren)博士によって1812年に創刊された[3]。当時は季刊誌で、タイトルも『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン・アンド・サージャリー』(The New England Journal of Medicine and Surgery)となっていた。1827年の1年間は、誌名は『ニューイングランド・メディカル・リヴュー・アンド・ジャーナル』(The New England Medical Review and Journal)とされていた。1828年には週刊誌となり、誌名も『ボストン・メディカル・アンド・サージカル・ジャーナル』(The Boston Medical and Surgical Journal)と変更された。現在の名称になったのはその100年後のことである。

同誌は、論説、独自研究による論文、広く引用される論評記事、投稿欄、症例報告を設けている。また、「臨床医学における画像」という題の特別セクションも設けている。

ヘンリー・K.ビーチャー(en:Henry K. Beecher)の有名な論文記事「Ethics and Clinical Research(倫理観と臨床調査)」がジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション(JAMA)に却下されたあと、NEJMによって1966年に発行された[4]。他の執筆者には、著名な医師たちに並び、 オリバー・ウェンデル・ホームズ(Oliver Wendell Holmes, Sr.)、ハンス・ジンサー(en:Hans Zinsser)、ルイス・トーマス(en:Lewis Thomas)の名が加わっていた。初期の編集長のひとり、ジェローム・スミス(en:Jerome V. C. Smith)は、1857年にボストン市長を務めるために編集長の座を降りた。

同誌の及ぼす影響

ジョージ・ポーク・アワードen:George Polk Awards、米国のジャーナリズム賞)は、NEJMに授与した1977年の賞について「出版に対する、来る数十年間における莫大な注目と名誉を得るであろう最初の顕著な大勢の可能性を提供した」と特筆した[5]

同誌はたいてい、臨床医学雑誌(JAMAランセットをも含む)のうちで最も高いインパクトファクターを誇る。ジャーナル・サイテーション・リポーツ(en:Journal Citation Reports)によると、2006年には、同誌のインパクトファクターは51であり、50を上回った最初の学術雑誌となった。

オープンアクセス・ポリシー

ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンは、雑誌発行よりやや後になるが、掲載された論文記事にオンラインでアクセスできるようにもしている(発行より6か月遅れでアクセス可能。1993年の記事まで閲覧できる)。この6か月の遅延は後発開発途上国の読者には適用されず個人利用に限り無料利用できる。

ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンはまたポッドキャストを利用した拡張サービスを2つ有している。ひとつは雑誌に載った記事を執筆している医師や研究者のインタビューで、もうひとつは各論文の内容の要約である。またContinuing Medical Education、Videos in Clinical Medicine(医療処置のビデオを見せる)や、今週のImage Challengeなどもサービスに含まれる。

編集長

脚注

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」の関連用語

ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS