ニッポノサウルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 爬虫類 > 白亜紀の恐竜 > ニッポノサウルスの意味・解説 

ニッポノサウルス【(ラテン)Nipponosaurus】


ニッポノサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 03:29 UTC 版)

ニッポノサウルス
生息年代: 中生代後期白亜紀サントニアン期あるいはカンパニアン期前期,83–80 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
Nipponosaurus sachalinensis
地質時代
後期白亜紀サントニアン期あるいはカンパニアン期前期
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
亜目 : 鳥脚亜目 Ornithopoda
上科 : ハドロサウルス上科
Hadrosauroidea
: ハドロサウルス科
Hadrosauridae
亜科 : ランベオサウルス亜科
Lambeosaurinae
: ニッポノサウルス属
Nipponosaurus
学名
Nipponosaurus
Nagao1936
  • N. sachalinensis Nagao, 1936(模式種

ニッポノサウルス学名Nipponosaurus)は、1934年昭和9年)に、樺太庁豊栄郡川上村竜ヶ瀬層群英語版で発見されたハドロサウルス科恐竜白亜紀後期の約8,300万 - 8,000万年前とされる地層より産出した。ヒパクロサウルス属に近縁と考えられている[1]。ニッポンリュウ(日本竜)とも呼ばれる。

発見

ニッポノサウルスの骨格標本(国立科学博物館の展示)

化石は、三井鉱山川上炭鉱施設内の病院建設現場から発見された。命名者は北海道帝国大学教授、長尾巧[2]。発掘された化石は頭骨の一部、骨盤腰椎、後脚など、全身の約40%[3]が得られている。産出層は白亜紀に形成された海成層であり、死後、死体が海浜に移動したか、海岸で死亡したとされている。日本人によって研究、記載されたはじめての恐竜である。模式標本は北海道大学に保管されている。

形態

体長約4メートル、体重約1トンと推定されるが[4]、その後の調査で2、3歳の幼体の化石と現在は考えられているため、成体になるとさらに大きくなると考えられている。また、その為とさかが小さいことがわかった[5]大腿骨遠位部(膝関節側)には腱を通すための溝が深くトンネル状になっており、腱が抜けない様になっていた[6]。これは、高速走行に適した形態であったと推定されている[7]。また、坐骨先端の突起から、ランベオサウルス亜科に近縁と判断された[2]

研究史

1934年に発見され長尾が研究したが、その後70年ほど特に研究は進んでいなかった。2000年代になり、北海道大学の大学院生が再研究を行い、亜成体であり北米の恐竜に近いと仮説を立てた。2017年には同大学の別の院生が、最低3歳でありヨーロッパの種に近いと仮説を立てた[8]

全身復元は2000年に3体作られ、北海道大学、国立科学博物館、福井県立恐竜博物館に展示されていた。研究成果をもとに北海道大学の骨格は復元しなおされ、4号骨格がサハリン州郷土博物館に送られた[8]

脚注

  1. ^ 『図解雑学:恐竜の謎』 90頁
  2. ^ a b 『面白いほどよくわかる 恐竜』 276頁
  3. ^ 『図解雑学:恐竜の謎』 55頁
  4. ^ 『面白いほどよくわかる 恐竜』 277頁
  5. ^ 『やりすぎ恐竜図鑑』 78頁
  6. ^ 『恐竜ホネホネ学』 23頁
  7. ^ 『面白いほどよくわかる 恐竜』 145頁
  8. ^ a b 北海道大学総合博物館 ニッポノサウルス新復元骨格展示

参考文献

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッポノサウルス」の関連用語

ニッポノサウルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッポノサウルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッポノサウルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS