ナルド
ナルド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/22 01:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ナルド Nardò |
|||
---|---|---|---|
サランドラ広場 (Piazza Salandra)
|
|||
|
|||
行政 | |||
国 | ![]() |
||
州 | ![]() |
||
県 | ![]() |
||
CAP(郵便番号) | 73048 | ||
市外局番 | 0833 | ||
ISTATコード | 075052 | ||
識別コード | F842 | ||
分離集落 | #分離集落参照 | ||
隣接コムーネ | #隣接コムーネ参照 | ||
地震分類 | zona 3 (sismicità bassa) | ||
気候分類 | zona C, 1208 GG | ||
公式サイト | リンク | ||
人口 | |||
人口 | 31,344 [1] 人 (2019-01-01) | ||
人口密度 | 164.6 人/km2 | ||
文化 | |||
住民の呼称 | neretini | ||
守護聖人 | 啓蒙者グレゴリオス (San Gregorio Armeno) | ||
祝祭日 | 2月20日 | ||
地理 | |||
座標 | 北緯40度10分47秒 東経18度02分00秒 / 北緯40.17972度 東経18.03333度座標: 北緯40度10分47秒 東経18度02分00秒 / 北緯40.17972度 東経18.03333度 | ||
標高 | 45 (0 - 99) [2] m | ||
面積 | 190.48 [3] km2 | ||
![]()
レッチェ県におけるコムーネの領域
|
|||
![]() |
ナルド(イタリア語: Nardò)は、イタリア共和国プッリャ州レッチェ県にある都市で、その周辺地域を含む人口約31,000人の基礎自治体(コムーネ)。県都レッチェに次ぎ、県内第二のコムーネ人口を持つ。
地理
位置・広がり
ナルドの街は、レッチェ県北西部(サレント半島のターラント湾側)に位置しており、ガッリーポリの北北東約14km、県都レッチェの南西約23km、ターラントの東南東約74km、州都バーリから南東へ約143kmの距離にある[4]。
コムーネ面積 190.48 km2 は、県都レッチェに次ぎ県内第二位である。市域は北西 - 南東方向に細長く、ターラント湾に面する。中心市街は市域南東部に偏っている。
隣接コムーネ
隣接するコムーネは以下の通り。TAはターラント県所属。
- レヴェラーノ - 北
- コペルティーノ - 北
- ガラティーナ - 東
- ガラトーネ - 南東
- ポルト・チェザーレオ - 北西
- アヴェトラーナ (TA) - 北西
- サリーチェ・サレンティーノ - 北西
- ヴェーリエ - 北西
行政
分離集落
ナルドには以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。
- Boncore, Cenate, Corsari, Pagani, Pendinello, Pittuini, Roccacannuccia, Santa Caterina, Santa Maria al Bagno, Sant'Isidoro, Torre Inserraglio, Villaggio Resta
スポーツ
ナルド市街から北西へ約25km離れた郊外にナルド・サーキットがある。ナルド・サーキットはナルド市域北西端部とポルト・チェザーレオ市域とにまたがっているが、ナルド市街よりもむしろポルト・チェザーレオ市街の方が近く(ポルト・チェザーレオからは北西へ約9km)、ポルト・チェザーレオとアヴェトラーナの中間に位置している。
人物
著名な出身者
- ファブリツィオ・ミッコリ - サッカー選手。
- ダニエレ・グレコ - 三段跳び選手。
脚注
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population on 1st January 2019 by sex and marital status” (英語). 2019年8月15日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Lecce (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年9月4日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Lecce (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年9月4日閲覧。
- ^ “2点間の直線距離を測る”. 2014年6月8日閲覧。なお、Nardò で指定した際に市街地とのズレが大きかったため、Communi di Nardò を基準点とした。
外部リンク
「ナルド」の例文・使い方・用例・文例
- レオナルド・ダ・ビンチは多くの分野で天才だった
- レオナルド・ダ・ビンチは万能の天才として尊敬された
- リチャードはベートーベンの音楽に夢中だが,レオナルドもそうである
- レオナルド・ダ・ビンチは空を飛ぶ機械を設計した点で時代に先んじていた
- マクドナルドはコストリーダーシップ戦略によって成功を収めている。
- 「セブンイレブン」や「マクドナルド」は、個人店舗オーナーとのフランチャイズ方式の契約のもとに運営されている既存ブランドの例である。
- 人々が地元のハンバーガーショップよりもマクドナルドに行きたがるのは、純粋に「金のMサイン」が持つブランドエクイティのためである。
- マクドナルドはブランドマネジメントの一環として、TVコマーシャルに年間数億ドルを掛けている。
- マクドナルドはファーストフードを発明したわけではない。
- 彼はたいていマクドナルドに行く。
- 近くにマクドナルドは?
- マクドナルドはハンバーガーで世界的に有名だ。
- マクドナルドで働いている。
- マクドナルドで朝食を食べませんか。
- ドナルドは他人の悪口を言う人は好きでない。
- 彼らは赤ん坊にロナルドと名づけた.
- 赤ん坊はおじの名を取って(ロナルド)と名づけられた.
- ドナルドは会社でいやなことがあると, 帰って来て細君に八つ当たりすることがよくあった.
- 時代の過ちに目ざとい−レオナルド・ベーコン
- 私達は、レオナルドのためにこれほど何度もポーズをとった女性を知らない
固有名詞の分類
- ナルドのページへのリンク