ドクソグラフィーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドクソグラフィーの意味・解説 

ドクソグラフィー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 14:18 UTC 版)

ドクソグラフィー英語: Doxographyドイツ語: Doxographie)は、古典文献学思想史学専門用語で、古代の思想家・思想史家が、自分よりも過去の思想家たちの学説(意見・見解)をまとめ、あるいはさらに個別のトピックごとに整理した書物を指す。日本語では学説誌(がくせつし)と翻訳される。

この用語を造ったのは、「ソクラテス以前の哲学者」の研究者として著名な、19世紀ドイツの古典文献学者ヘルマン・ディールスである。語源は、古典ギリシア語の「ドクサ」(δόξα、意見・見解)に、「書誌」(英語: bibliography、ビブリオグラフィー)などと同様の「グラフィー」(古典ギリシア語の動詞「グラペイン」γράφειν、書く・記述する に由来)を足したもの。

各分野での扱い

古代ギリシア哲学

ソクラテス以前の哲学者」をはじめとする古代ギリシア哲学の文献の大半が消失している現状、我々が持っている知識は、後世の学説誌の記述に依る所が大きい。たとえば、我々が知っているタレスアナクサゴラス自然哲学についてのほとんどは、アリストテレスの『形而上学』や、プラトンの『ソクラテスの弁明』などに書かれてあったことである。つまり言い換えれば、プラトンアリストテレスといった哲学者は学説誌家(ドクソグラファー)でもあり、「先達はこう述べている」と先達の学説についてコメントしていた。

造語者のディールスは、アリストテレスの後継者である自然学テオプラストスの『自然学説誌』(: Φυσικῶν δόξαι, 散佚)を「最初の正式な学説誌」とした上で、「後世のギリシア・ローマの学説誌の大半は、直接的・間接的に本書を継承している」とした[注 1]

学説誌の要素をもつ文献の例として以下がある[2]

ほか[2]

イスラム教

イスラム教のドクソグラフィーには、トルコムスリム神学アブー・マンスール・マートゥリーディーによる『Kitab al-Maqalat』のような、イスラム教の宗派と流れの中の逸脱に関する神知学の仕事の集合体がある。

脚注

注釈

  1. ^ このディールスの見解には以降多くの批判や改訂が寄せられている[1]

出典

  1. ^ 中畑正志「テオプラストスと初期ペリパトス学派」『哲学の歴史〈第1巻〉哲学誕生―古代1』内山勝利編、中央公論新社、2008年
  2. ^ a b 木原志乃「初期ギリシア哲学の文献事情」『哲学の歴史〈第1巻〉哲学誕生―古代1』内山勝利編、中央公論新社、2008年

関連項目

外部リンク


「ドクソグラフィー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドクソグラフィー」の関連用語

ドクソグラフィーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドクソグラフィーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドクソグラフィー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS