ドイツ民主共和国の国家元首
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 09:14 UTC 版)
「ドイツの国家元首一覧」の記事における「ドイツ民主共和国の国家元首」の解説
ドイツ民主共和国(東ドイツ)の国家元首は建国当初、共和国大統領(Präsident der Republik)であったが、大統領ヴィルヘルム・ピークの死去直後の1960年9月12日、同国は憲法を改正してソビエト方式へ移行。人民議会が選出する国家評議会を最高機関と定め、国家評議会議長を事実上の国家元首とした。このため、ピークは同国の最初で最後の大統領となった。 1990年4月5日、事実上初めての民主的な自由選挙によって選ばれた人民議会が憲法改正を行い、国家評議会制度は廃止された。その際大統領制の復活も検討されたが、東ドイツの解体がほぼ決定的であったため、新たに正式な国家元首の選出を行うことを断念し、憲法に第75a条を挿入し「共和国大統領の地位、任務及び権限に関する法律が議決されるまで、及び共和国大統領の選挙までは、ドイツ民主共和国人民議会の幹部会が国家評議会の権限を行使し、人民議会の議長が国家評議会議長の権限を行使する」とされた。このため人民議会議長のザビーネ・ベルクマン=ポールが、1990年10月2日の民主共和国解体まで暫定的な国家元首として扱われていた。
※この「ドイツ民主共和国の国家元首」の解説は、「ドイツの国家元首一覧」の解説の一部です。
「ドイツ民主共和国の国家元首」を含む「ドイツの国家元首一覧」の記事については、「ドイツの国家元首一覧」の概要を参照ください。
- ドイツ民主共和国の国家元首のページへのリンク