トレラント・システムズ時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トレラント・システムズ時代の意味・解説 

トレラント・システムズ時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 00:38 UTC 版)

VERITAS」の記事における「トレラント・システムズ時代」の解説

トレラント・システムズ(Tolerant Systems)は、Eli Alon と Dale Shipely (共に元インテル従業員)が1983年設立したフォールトトレラントシステムコンピュータ製造会社。そのシステム小さな機能ブロック積み重ねて構築するというものだったトレラント社は当初ナショナル・セミコンダクタのNS32016マイクロプロセッサ使用していたが、完全な32ビットプロセッサであるNS32032使用可能になるとそちらにアップグレードした。各機能ブロックにはOSプロセッサI/Oプロセッサ(共に320xx)が搭載されている。OSプロセッサ上でTX呼ばれるUNIX系OS動作しI/Oプロセッサ上でトレラント独自のリアルタイムカーネルが動作していた。 各機能ブロックは2本のイーサネット接続口を持ち他の機能ブロック接続することでフォールトトレラントシステム構築する。さらに独自のI/Oシステム開発し最大16台の周辺装置接続可能(総延長50フィートまで)で、3Mバイト/s という高速インターフェイスであったトレラントはこのI/Oシステム向けにディスク・コントローラ、通信インターフェイスプロセッサ(CIP)、磁気テープコントローラなども独自開発した。 通信インターフェイスプロセッサ(CIP)もNS32016プロセッサベースとしており、12または16個のシリアルポート制御するCIP上でソフトウェア実行し接続した端末群をインテリジェント利用することが可能となっていた。 ソフトウェアフォールトトレラント性持たせるためにチェックポインティング技術使用している。ハードウェア故障時に別のプロセッサアプリケーションロールバックして実行するには、アプリケーション内にチェックポイント埋め込んで強化する必要があった。 トレラント今日RAIDシステム先駆けとなるジャーナルファイルシステムディスク内容多重化を行うシステム開発した

※この「トレラント・システムズ時代」の解説は、「VERITAS」の解説の一部です。
「トレラント・システムズ時代」を含む「VERITAS」の記事については、「VERITAS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トレラント・システムズ時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トレラント・システムズ時代」の関連用語

1
10% |||||

トレラント・システムズ時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トレラント・システムズ時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVERITAS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS