トヨタNDエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トヨタNDエンジンの意味・解説 

トヨタ・NDエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 06:23 UTC 版)

トヨタ・NDエンジン
生産拠点 トヨタ自動車
製造期間 2000年3月 - 現在(日本国外)
2002年6月 - 2007年7月(日本国内)
タイプ 直列4気筒SOHC8バルブディーゼル
排気量 1.4L
テンプレートを表示

トヨタ・NDエンジンは、トヨタ自動車水冷直列4気筒ディーゼルエンジンの系列である。2000年4月に初代ヤリスの欧州市場向け仕様車に搭載されたのが初出となる。

なお、日本国内向けは自動車NOx・PM法および各都道府県のディーゼル車規制条例の規制対象に該当するほか、乗用車およびハイエースより小型の商用車(いわゆる3,4,5ナンバー車)にはディーゼルを投入しない販売政策のため、2007年8月をもって採用車種が存在しなくなった。その後新興国向けに継続生産されている。2019年11月現在の現行車種では3代目(シリーズ通算11代目)カローラアルティスのインド市場向け仕様車、および初代エティオスのインド市場向け仕様車に見られるのみとなっている。ただし、国内向けとしては補給用ASSY部品としての製造は継続しているため、国内で当該エンジン自体の製造が終了したわけではない。

系譜

型式

欧州向けとして2000年に登場。日本国内向けは2002年平成14年)。

直噴ディーゼルエンジン

水冷直列4気筒SOHC8バルブ(1気筒あたり吸気:1・排気:1の2バルブ)

このエンジンではオイルフィルターの小型化が行われ、フィルター容量0.3 Lというディーゼルエンジンとしては非常に小型のものが採用されている。これは、ガソリンエンジンの2代目G型JZ型RZ型TZ型VZ型と共通部品である。オイルフィルターの小型化は、ハイエース200系用のKD型エンジン(オイルフィルターは本エンジンと共通部品)でも行われた。

バリエーション

1ND-TV

PSA・プジョーシトロエンシトロエンブランドの場合に限り2WZ-TVと称する。

<出力>

  • (1)53kW(72PS)/4,000rpm 170Nm(17.3kg-m)/2,000-2,800rpm
  • (2)66kW(90PS)/3,800rpm 205Nm(20.9kg-m)/1,800-3,000rpm
  • (3)50kW(68ps)/3,800rpm 170Nm(17.3kg-m)/1,800-2,400rpm

<主な搭載車種>

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トヨタNDエンジン」の関連用語

トヨタNDエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トヨタNDエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトヨタ・NDエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS