デペッシュ・モード結成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デペッシュ・モード結成の意味・解説 

デペッシュ・モード結成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 02:55 UTC 版)

マーティン・ゴア」の記事における「デペッシュ・モード結成」の解説

1980年ヴィンス学友であったフレッチことアンドリュー・フレッチャー出逢うヴィンスフレッチと共にデペッシュ・モード前身となる"Composition of Sound"を結成結成当初ヴィンスボーカルギターマーティンキーボードフレッチベース担当だった。やがてヴィンス勧誘によりデヴィッド・ガーンが加入バンド名もDepeche Mode改名するその後バンドミュート・レコードダニエル・ミラー見出され1981年デビューするデビュー当時バンド作詞・作曲ヴィンスメイン行っていたが、かねてよりプロモーションツアー活動に不満を抱いていたことから同年脱退以後バンド楽曲のほとんどがマーティン作詞・作曲によって手掛けられていくこととなり、この件が彼の才能開花させるきっかけとなった作風それまでポップな明るサウンドから陰影富んだ叙情的なものへと変化し以降バンドの音楽性多大な影響与えていく。脱退時にヴィンスは「マーティンは、僕よりも優れたソングライターだから大丈夫さ」との言葉を残してバンドを去るが、当のマーティンは「自分自身の曲を信じなければいけなくなったんだから、プレッシャー凄かった」と眠れぬ日々続いたことを告白している。 なおデペッシュ・モード2017年までに14オリジナルアルバム数多くシングル発表。それらの総数9000万枚近い売り上げ記録し今もなお活動している。近年4年1度アルバム発表2年近いライヴツアーを行うサイクル繰り返している。 ギターは主にグレッチ製の物を使用。また各アルバムにて、平均して2曲前後メイン・ボーカル務めている。

※この「デペッシュ・モード結成」の解説は、「マーティン・ゴア」の解説の一部です。
「デペッシュ・モード結成」を含む「マーティン・ゴア」の記事については、「マーティン・ゴア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デペッシュ・モード結成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デペッシュ・モード結成」の関連用語

デペッシュ・モード結成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デペッシュ・モード結成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーティン・ゴア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS