デザイン担当について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:01 UTC 版)
原作者の鳥山明は「劇場版ではキャラクターのデザインや手直し、名前の変更をしている」ことに触れた上で、「先生ご自身がデザインしたキャラはいますか?」と言う質問に対して、「いますよ。ボージャックやブロリー、最近ではタピオン、ミノシアです。」と語り、ブロリーの設定などにも鳥山が関与したかという問いに対し制作者の小山高生が「鳥山明はブロリーのキャラクターデザインのみ関わった」と発言しているとおり、ブロリーのデザインはアニメスタッフが提出したデザインなどの企画案を基に鳥山がデザインしたもの。 しかし一方で、鳥山は「多少はデザインの手直しなどに関わったが、ほとんどは一鑑賞者として楽しんでいた」という、鳥山本人が深く関わり始めた『神と神』より前の劇場版オリジナルキャラクターは例外なく、アニメスタッフが提出したデザインの手直しくらいしか関わっていないという趣旨の証言をしていて、アニメスタッフも劇場版オリジナルキャラクターのことを「僕らが描いたラフデザインを鳥山先生に見てもらって修正を入れていただく形が多かったですね」と証言している。 鳥山は1995年10月に「劇場版オリジナルキャラクターでお気に入りはいますか」と質問され、東映アニメーションのデザインした変身後のジャネンバは気に入っていると答えたものの、ブロリーも含めて「自分がデザインしたものの中にはありません」と答えている。さらに、2003年には北米版SHONEN JUMPのインタビューで鳥山は、亀仙人、ベジータ、ブロリーのことを質問されて、「ブロリー?誰ですかそれ?漫画で出てたかな…」と答えており、2018年には『ドラゴンボール超 ブロリー』のコメントでも、過去にデザインだけ描いたブロリーのことはすっかり忘れていたという趣旨の発言をした。 熱戦・烈戦・超激戦での伝説の超サイヤ人状態のブロリーは、スタッフの山室が監督と話し、見た目でも強さが分かるようにと考え、鳥山のデザインをかなりマッチョにアレンジした。超戦士はねむれないのブロリーは、悟空たちに1回負けているので服はボロボロにして傷を残そうと考え山室がデザインしており、通常時は前作よりも、もっとやつれた感じをイメージして、伝説の超サイヤ人状態は前作よりもっとマッチョで体を大きく、山室がデザインした。
※この「デザイン担当について」の解説は、「ブロリー」の解説の一部です。
「デザイン担当について」を含む「ブロリー」の記事については、「ブロリー」の概要を参照ください。
- デザイン担当についてのページへのリンク