ディナン_(フランス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディナン_(フランス)の意味・解説 

ディナン (フランス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 04:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Dinan


行政
フランス
地域圏 (Région) ブルターニュ地域圏
(département) コート=ダルモール県
(arrondissement) 郡庁所在地
小郡 (canton) 小郡庁所在地
INSEEコード 22050
郵便番号 22100
市長任期 ルネ・ブノワ
2008年-2014年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes de Dinan
人口動態
人口 10 819人
2010年
人口密度 2 740人/km2
住民の呼称 Dinannais, Dinannaise
地理
座標 北緯48度27分23秒 西経2度02分56秒 / 北緯48.456389度 西経2.048889度 / 48.456389; -2.048889座標: 北緯48度27分23秒 西経2度02分56秒 / 北緯48.456389度 西経2.048889度 / 48.456389; -2.048889
標高 平均:76m
最低:7 m
最高:92 m
面積 3.98km2 (398ha)
Dinan
テンプレートを表示

ディナンフランス語ブルトン語ガロ語:Dinan)は、フランスブルターニュ地域圏コート=ダルモール県コミューン

ディナンは、城塞で囲まれた都市である。ノルマンディーとブルターニュ北西岸間の交通の要所にあたり、ディナンは主として丘の上にたっている。イギリス海峡へ向け、ディナンから北のサン・マロへ流れる75mの川幅のランス川が市内を通過する。

歴史

バイユーのタペストリーに描かれた、ディナンのモット・アンド・ベーリー攻撃の図

ドルメンの存在から、ディナン周辺には新石器時代から人が定住していたと考えられている。

歴史上でディナンが知られるようになるのは11世紀からである。当時の町にはベネディクト会派の修道院が根付いていた。有名なバイユーのタペストリーの一場面に、イングランドウィリアム征服王が木でできた垣を破壊したことが描かれている。

サン・ソヴール教区、サン・マロ教区とに属していたディナンの半分は、1238年にブルターニュ公ジャン1世に買い上げられた。

ブルターニュ継承戦争さなかの1357年、ベルトラン・デュ・ゲクランはイングランドに包囲されたディナンを守り抜き、ブルトン人ジャン・ド・モンフォールに忠誠を尽くした。幾度かのむなしい努力のあと、1364年にブルターニュ公ジャン4世がディナンを手中に納め、アンヌ公爵夫人(de la duchesse Anne)という名のダンジョンを建設した。市の防衛設備には15世紀半ばに数カ所の塔と武器庫が据えられた。1488年、サン=トーバン=デュ=コルミエの戦い英語版の後、ディナンの知事は町の鍵をフランス王の代理人へ渡した。その他のブルターニュ諸都市同様に、1532年8月にディナンはフランス王国へ正式に組み込まれた。

17世紀、新たなキリスト教修道会がディナンへ根を下ろした。カプチン会、ウルスラ会、ベネディクト会、ドミニコ会、聖クララ会、コルドリエ会(フランチェスコ会派)、ジャコバン会である。1675年、ディナンは印紙税一揆(fr:Révolte du papier timbré)に巻き込まれた。

19世紀に入り、道路や高架橋が建設されたことで川港の重要性は失われた。1879年には鉄道が敷かれた。ディナンには数多くの贅を凝らした家が建ち、特にイギリス人に人気のある休暇の目的地へと少しずつ変わっていった。

1907年の大火ではハーフティンバー様式の5軒の家が焼失し、1944年8月には爆撃を受けたが、市は20世紀初頭からほぼ完全な状態で残っていた。2007年6月6日夜から7日未明にかけて、都市を囲む要塞の一部が崩壊し修復が必要となった。

現在、都市は歴史遺産として修復され、コルドリエ広場にある数件のハーフティンバーの家、ロルロジュ(時計)通り、中心部を通るジェルズアル通りがある。サン=ソヴール教会、サン・マロ教会は、市内の旧教区内の中程にある。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2010年
12847 13137 13429 12267 11591 10907 11235 10819

参照元:1999年までEHESS[1]、2000年以降INSEE[2][3]

言語

2007年の新学期には、初等教育を受ける児童の4.5%がブルトン語との二言語学校に在籍した。

史跡

ディナンは、フランス芸術と歴史の街に指定されている。

  • ディナン城(fr:Château de Dinan) - 現在は博物館
  • サン=マロ教会(Église de Saint-Malo) - 15世紀から19世紀。ゴシックとルネサンス様式の混合
  • ロルロージュ塔 (Tour de l'Horloge) - 時計塔。15世紀。高さが45メートルあり、都市の繁栄の象徴であった。街の中心にある( 北緯48度27分11.6秒 西経2度2分36.6秒 / 北緯48.453222度 西経2.043500度 / 48.453222; -2.043500[4]
  • コルドリエ会派修道院(Couvent des Cordeliers) - 18世紀。19世紀に修復され、現在は私立の教育機関が使用している
  • サン=ソヴール教会(Basilique de Saint-Sauveur) - 12世紀完成。ベルトラン・デュ・ゲクランの心臓を納めた慰霊碑がある。
  • ディナン駅 - 1995年にフランス歴史記念物に指定された。

交通

出身の著名人

姉妹都市

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク


「ディナン (フランス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディナン_(フランス)」の関連用語

ディナン_(フランス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディナン_(フランス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディナン (フランス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS