ダラス_(オレゴン州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダラス_(オレゴン州)の意味・解説 

ダラス (オレゴン州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 01:31 UTC 版)

ダラス
ポーク郡庁
ポーク郡における位置
座標:北緯44度55分16秒 西経123度18分59秒 / 北緯44.92111度 西経123.31639度 / 44.92111; -123.31639座標: 北緯44度55分16秒 西経123度18分59秒 / 北緯44.92111度 西経123.31639度 / 44.92111; -123.31639
アメリカ合衆国
オレゴン州
ポーク郡
市昇格 1874年
政府
 • 市長 Brian Dalton[1]
面積
[2]
 • 合計 4.91 mi2 (12.71 km2)
 • 陸地 4.91 mi2 (12.71 km2)
 • 水域 0.00 mi2 (0.00 km2)
標高
325 ft (99.1 m)
人口
(2010)
 • 合計 14,583人
 • 推計
(2018)
16,701人
 • 密度 3,404.20人/mi2 (1,314.38人/km2)
等時帯 UTC-8 (太平洋標準時)
 • 夏時間 UTC-7 (太平洋夏時間)
ZIPコード
97338
市外局番 503・971
FIPSコード 41-17700[3]
GNISID 1162930[4]
ウェブサイト www.ci.dallas.or.us
テンプレートを表示

ダラス(Dallas)は、アメリカ合衆国オレゴン州の都市。ポーク郡の郡庁所在地である。2010年の国勢調査によると人口は14,583人[5]

ダラスはセイラムの西方24キロメートルに位置し、標高は99メートルである。セイラム大都市圏に位置している。

歴史

1840年代、リッカーオール川北側にシンシアン(またはシンシアナ)と言う名称でダラスは創立した[6]1947年の地元新聞記事[7]には「この町の名前(シンシアナ)はケンタッキー州にある同名の町の名前から取られた。」と書かれている。また、1987年に発行された『ポーク郡の歴史』12ページには、「トーマス・J・ラブレイディ夫人が町の創立を記念し、自身の故郷であるケンタッキー州シンシアナから名付けた。」と記載されている。

また、他の説では地元名士の妻である「シンシア・アン」から由来しているとする[6]。しかし、1850年の国勢調査によると彼女は1850年までにポーク郡を離れたとされている。

1852年には市議会の決定により、郡名の由来となった第11代大統領ジェームズ・ポークの下で副大統領を務めたジョージ・M・ダラスの名を冠した「ダラス」に変更され、郵便局が設置された[6]1856年には深刻な水不足解消のため南方1マイルの地点に移転した[6]

インディペンデンスと郡庁の地位を争っており、その地位を維持するために17,000米ドルをかけて鉄道を誘致し、実際に1878年から2年間の間建設工事が行われた[6]町昇格は1874年、市昇格は1901年である。

ガーリンガ一族

1901年10月、サー・ルイス・ガーリンガーが鉄道会社を創設、ウィラメット川沿岸の都市セイラムから約100キロメートルにわたる鉄道建設計画を発表した。

1903年5月29日、ダラスからフォールズシティ英語版へ向けて第一号の列車が走行した。6月末には定期列車が設定され、14 km間を片道40分、35セントで毎日結んだ。

地理

ダラス高校

アメリカ合衆国国勢調査局によると、ダラス市の面積は12.46 km2で全てが陸面積である[8]

気候

オレゴン州ダラスの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °F°C 47
(8)
51
(11)
56
(13)
61
(16)
68
(20)
74
(23)
82
(28)
83
(28)
78
(26)
65
(18)
52
(11)
45
(7)
63.5
(17.4)
平均最低気温 °F°C 35
(2)
35
(2)
38
(3)
40
(4)
44
(7)
49
(9)
51
(11)
51
(11)
48
(9)
43
(6)
38
(3)
34
(1)
42.2
(5.7)
降水量 inch (mm) 7.64
(194.1)
5.67
(144)
4.88
(124)
3.19
(81)
2.13
(54.1)
1.54
(39.1)
.43
(10.9)
0.55
(14)
1.14
(29)
3.07
(78)
7.72
(196.1)
9.06
(230.1)
47.02
(1,194.4)
出典:http://www.usclimatedata.com/climate/dallas/oregon/united-states/usor0091

人口動静

人口推移
人口
1880 670
1890 848 26.6%
1900 1,271 49.9%
1910 2,124 67.1%
1920 2,701 27.2%
1930 2,975 10.1%
1940 3,579 20.3%
1950 4,793 33.9%
1960 5,072 5.8%
1970 6,361 25.4%
1980 8,530 34.1%
1990 9,422 10.5%
2000 12,459 32.2%
2010 14,583 17.0%
2018(推計) 16,701 [9] 14.5%
Sources:[3][10][11][12][13][14]

以下は2010年国勢調査に基づく。

基礎データ

  • 人口:14,583人
  • 世帯数:5,747世帯
  • 家族数:3,952家族
  • 人口密度:1,170.6人/m2
  • 住居数:6,137軒
  • 住居密度:492.6軒/m2

人種別人口構成

世帯と家族(対世帯数)

  • 18歳未満の子供がいる: 32.2%
  • 結婚・同居している世帯: 51.8%
  • 未婚・離婚女性が世帯主である世帯: 12.3%
  • 未婚・離婚男性が世帯主である世帯: 4.6%
  • 非家族世帯: 31.2%
  • 単身世帯: 26.5%
  • 65歳以上の老人1人暮らし: 13.7%
  • 平均構成人数
    • 世帯: 2.49人
    • 家族: 2.98人

年齢別人口構成

  • 18歳未満:25%
  • 18歳-24歳:7.9%
  • 25歳-44歳:23.3%
  • 45歳-64歳:24.8%
  • 65歳以上:18.8%
  • 年齢の中央値:39.8歳
  • 男女比
    • 男性:47.9%
    • 女性:52.1%

収入と家計(2000年国勢調査)

  • 収入の中央値
    • 世帯: 35,967米ドル
    • 家族: 45,156米ドル
    • 性別
      • 男性: 34,271米ドル
      • 女性: 22,941米ドル
  • 人口1人あたり収入: 16,734米ドル
  • 貧困線以下
    • 対人口: 9.8%
    • 対家族数: 7.8%
    • 18歳未満: 13.2%
    • 65歳以上: 5.8%

メディア

ポーク・カウンティ・アイテマイザー・オブザーバーという週刊新聞が1875年から発行されている。また、地域ラジオ局KWIPが短波放送を行なっている。

インフラ

ウェスト・バレー病院が地域医療を担っている。また、オレゴン州道223号線がダラス市にアクセスする唯一の州道である。

著名な住人

脚注

  1. ^ Mayor | Dallas, OR - Official Website”. www.ci.dallas.or.us. 2020年4月23日閲覧。
  2. ^ 2018 U.S. Gazetteer Files”. United States Census Bureau. 2020年2月12日閲覧。
  3. ^ a b U.S. Census website”. United States Census Bureau. 2008年1月31日閲覧。
  4. ^ US Board on Geographic Names”. United States Geological Survey (2007年10月25日). 2008年1月31日閲覧。
  5. ^ U.S. Census website”. US Census. 2011年4月25日閲覧。
  6. ^ a b c d e McArthur, Lewis A. [英語版]; McArthur, Lewis L. [英語版] (2003) [1928]. Oregon Geographic Names (7th ed.). Portland, Oregon: Oregon Historical Society Press. p. 266. ISBN 978-0875952772.
  7. ^ quoted in 100 Years in Polk County: A Centennial Background
  8. ^ US Gazetteer files 2010”. United States Census Bureau. 2012年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月21日閲覧。
  9. ^ Population and Housing Unit Estimates”. 2019年6月4日閲覧。
  10. ^ Population Estimates”. United States Census Bureau. 2014年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月25日閲覧。
  11. ^ Population-Oregon”. U.S. Census 1910. U.S. Census Bureau. 2013年11月22日閲覧。
  12. ^ Population-Oregon”. 15th Census of the United States. U.S. Census Bureau. 2013年11月27日閲覧。
  13. ^ Number of Inhabitants: Oregon”. 18th Census of the United States. U.S. Census Bureau. 2013年11月22日閲覧。
  14. ^ Pennsylvania: Population and Housing Unit Counts”. U.S. Census Bureau. 2013年11月22日閲覧。
  15. ^ Mark O. Hatfield Library: Mark O. Hatfield Biography”. Library.willamette.edu. 2012年2月28日閲覧。

関連項目

外部リンク


「ダラス (オレゴン州)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダラス_(オレゴン州)」の関連用語

ダラス_(オレゴン州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダラス_(オレゴン州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダラス (オレゴン州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS