ダナ 152mm自走榴弾砲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 自走砲 > ダナ 152mm自走榴弾砲の意味・解説 

ダナ 152mm自走榴弾砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 05:12 UTC 版)

DANA 152mm自走榴弾砲
チェコ陸軍のShKH vz. 77
基礎データ
全長 11.1m
全幅 3.0m
全高 2.85m
重量 29t
乗員数 5名
装甲・武装
装甲 mm
主武装 152mm 36.6口径榴弾砲(砲塔40発車体20発)
副武装 12.7mm機関銃x1挺
機動力
整地速度 80km/h
不整地速度 50km/h
エンジン タトラT930-34 V型12気筒空冷ディーゼル
345hp
懸架・駆動 8x8
行動距離 600km
出力重量比 hp/t
テンプレートを表示

ダナ自走榴弾砲ShKH-77(チェコ語: samohybná kanónová houfnice vz. 77:1977年型自走式曲射カノン砲)は、チェコスロバキアが1977年に設計した自走榴弾砲

世界初の装輪式自走榴弾砲であり、8輪装輪車両に152mm榴弾砲搭載砲塔を搭載している。

開発

1970年代、チェコスロバキアは火力支援用の新型自走榴弾砲を必要としていた。ソ連から2S3アカーツィヤを導入するという選択肢は自国の産業の保護という面から見て望ましいものでは無く、自国製のタトラ815トラックを土台にして独自に設計開発することを決定し、1981年に実戦配備され、1994年までに750両が製造された。

チェコでは、将来的にT-72戦車の車体を基に開発された新型の155mm自走榴弾砲に更新する予定である。

概要

上記のとおり、このダナ自走榴弾砲の最大の特徴は、世界で初めての装輪式自走榴弾砲という点である。これにより、不整地走破能力は装軌式よりやや劣るが、整地での速度と長距離自走が可能となった分戦略的機動力が向上した。

車両の構造は、前部に運転席、中央部に砲塔、後部にエンジンという一般的なものである。運転席部分は戦闘時には防弾板で覆うことが可能であり、砲塔には自動装填装置が装備されている。

乗員の配置は、前部の運転席に運転手と車長、砲塔の左側に砲手と装填手、砲塔右側に弾薬運搬手が搭乗する。

装輪型自走榴弾砲の比較
19式 アーチャー カエサル ATMOS ダナ ノーラ B-52 G6-52 2S22 RCH 155 マルバ
画像
全長 11.21m 14.1m 10.0m 9.5m(本体) 11.1m 11.0m 10.4m ? 10.4m 13.0m
全幅 2.5m 3.0m 2.55m 2.55m(本体) 3.0m 2.95m 3.5m ? 2.99m 2.75m
全高 3.4m 3.3-3.9m 3.7m ? 2.85m 3.45m 3.4m ? 3.6m 3.1m
重量 25t以下 33.5t 17.7t 22t(参考) 29t 34t(K-I)
25t(K2)
46.5t 28t 39t以下 32t
最高速度 90km/h 65km/h 100km/h 80km/h(道路上)
30km/h(不整地)
80km/h 90km/h(道路上)
25km/h(砂利道)
15km/h(不整地)
85km/h ? 100km/h(道路上) 80km/h
乗員数 5名 3-4名 5名
(緊急時3名)
4-6名 5名 3-5名 3-5名 5名 ? 5名
主砲 52口径155mm 36.6口径152mm 52口径155mm
(砲室23L
または25L)
52口径155mm 47口径152mm
副武装 RWS×1 7.62mm機銃
または
7.62mm/
12.7mm RCWS
最大射程 不明 60km[注 1] 50km[注 2] 41km[注 3] 28km[注 3] 58km[注 4]
67km[注 5]
67km[注 6][注 7] 35-40km 40km 24.5km
発射速度 不明 8-9発/分 6-8発/分 4-9発/分 5発/分 6-12発/分 4発/分 4-8発/分 不明 7発/分
装填装置 自動アシスト 自動[注 8] 自動アシスト[注 9] 自動アシスト 自動 自動アシスト 自動 自動アシスト
装甲 不明 [注 10] [注 11]
備考 [注 12] [注 13] [注 14] [注 15] [注 16] [注 17]

派生型

ズザナ 155mm自走榴弾砲
スロバキア製の派生型。スロバキアが自国の保有するダナ自走榴弾砲の主砲をNATOスタンダードの155mm榴弾砲に換装するなどNATO規格に合致させたものであり、スロバキア軍は1998年に最初の16両を受領し、2010年までに更新を完了する予定。
DITA 155mm自走榴弾砲
ダナの射撃システムをベースとし、新型のタトラ製車体にNATO標準の42口径155mm榴弾砲を搭載した車両。射撃が完全に自動化されている。

採用国

ポーランド陸軍のWz. 77 ダナ自走榴弾砲
ジョージア陸軍のダナ自走榴弾砲
408両
チェコ陸軍 - 273両(2008年 164両)
アゼルバイジャン陸軍 - 2024年時点で、36両のダナ-M1Mを保有[1]
リビア陸軍 - 120両
ポーランド陸軍 - 111両
スロバキア陸軍 - 135両
ジョージア陸軍 - 2024年時点で、32両のM-77 ダナを保有[2]
ウクライナ陸軍 - 20輌(チェコからの供与)

脚注

注釈

  1. ^ M982弾
  2. ^ RAP弾
  3. ^ a b ベースブリード弾
  4. ^ HE ERFB/RA-BB弾
  5. ^ HE V-LAP弾
  6. ^ 数値実験では73kmも記録
  7. ^ M9703A1弾
  8. ^ 射撃準備・撤去は各30秒、8分で全弾給弾可能、全自動で装填・射撃可能
  9. ^ 装薬は手動装填
  10. ^ 数値キャビンのみ
  11. ^ 数値完全防護はK-I,K2のみ
  12. ^ 舗装面でも射撃可能
  13. ^ タッチパネル照準装置
  14. ^ 6x6や8x8のトラックを自由に選択可能
  15. ^ 世界初の装輪式自走榴弾砲、砲塔は225°旋回可
  16. ^ 砲塔は360°旋回可、背面には水平射撃可、対戦車誘導砲弾あり
  17. ^ ボクサー装輪装甲車のミッション・モジュールとして砲システムを交換可能

出典

  1. ^ IISS 2024, p. 180.
  2. ^ IISS 2024, pp. 184–185.

参考文献

  • The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2024) (英語). The Military Balance 2024. Routledge. ISBN 978-1-032-78004-7 

関連項目


「ダナ 152mm自走榴弾砲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダナ 152mm自走榴弾砲」の関連用語

ダナ 152mm自走榴弾砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダナ 152mm自走榴弾砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダナ 152mm自走榴弾砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS