ダッテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ダッテの意味・解説 

だって

[接]助詞「だって」の接続詞化したもの》相手反論したり、相手反対予想しつつ理由言い訳述べ場合用いる。そうはいっても。でも。なぜかというと。「とても間に合いません。—人手足りません」


だって

【一】[接助]接続助詞「たって」が、ガ・ナ・バ・マ行の五段活用動詞連用形に付く場合の形》「たって」に同じ。「ここなら泳い—かまわない

【二】[係助]断定の助動詞「だ」に係助詞「とて」の付いた「だとて」の音変化という》名詞副詞一部助詞に付く。「でも」に似るが、語調がより強い。

ある事柄例示し、それが他と同類、または、同様であるという意を表す。…もやはり。…でも。「人間仲間だ」「ここから見える」

いくつかの事柄並べて例示し、すべてが同類であるという意を表す。「水銀—鉛—公害のもとだ」「野球テニス—うまい」

疑問不定を表す語、または、数量程度を表す語に付いて例外なくそうである意を表す。…でも。…も。「だれ—知っている」「一度—姿を見せない

【三】[終助]係助詞「だって」の文末用法から》引用句に付く。相手言葉に対して非難驚き気持ち込めて強調する意を表す。「欲しいくせに、いらない—さ」「なぜ休んだか—。病気だよ」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダッテ」の関連用語

ダッテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダッテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS