ダウンレンジ加速とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダウンレンジ加速の意味・解説 

ダウンレンジ加速

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 06:04 UTC 版)

重力ターン方式」の記事における「ダウンレンジ加速」の解説

ピッチオーバーの後は、ロケットの飛行経路は完全に垂直ではなくなるため、重力作用により飛行経路地面向かって曲がっていく。ロケット推力発生していなかった場合飛行経路ボール投げた場合と同様単純な楕円になり、やがて平を通り越して地面へと落下していく。しかし、ロケット推力発生しているため、平を向くまでに安定した軌道投入するに足る十分な高度と速度を得ることができる。 多段ロケット場合、各段の分離エンジン点火との間にはある程度エンジン燃焼停める時間が必要であるが、ロケットの設計によっては、各段の燃焼開始までに追加慣性飛行する時間が必要となる場合がある。ロケットの推力大き場合には特に、すぐ燃焼始めるとロケット重力により水平方向を向くよりもはるかに前に燃料使い果たしてしまうため、慣性飛行時間長くなるこの手法は、地球など大気の厚い惑星からの打ち上げ場合にも有効となる。慣性飛行中にも重力により飛行経路回転しつづけるため、ピッチオーバー角をより小さくとることができ、そのぶん垂直速度大きくとり、大気圏からより速やかに脱出することができる。これにより、打ち上げ時の空力損失空力負荷両方軽減することができる。その後慣性飛行中に大気圏よりも上でロケット水平になるため、迎え角ゼロの状態でエンジンを再点火すれば機体水平方向加速され軌道へと投入される

※この「ダウンレンジ加速」の解説は、「重力ターン方式」の解説の一部です。
「ダウンレンジ加速」を含む「重力ターン方式」の記事については、「重力ターン方式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダウンレンジ加速」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダウンレンジ加速」の関連用語

ダウンレンジ加速のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダウンレンジ加速のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの重力ターン方式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS